トップページ > CD-R,DVD > 2011年12月06日 > qzbZ0tUD

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001011000100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
レンタル BD を焼く情報スレ 9
【Blu-ray】BD-R/REメディア 21層目【ブルーレイ】

書き込みレス一覧

レンタル BD を焼く情報スレ 9
320 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/12/06(火) 09:19:29.60 ID:qzbZ0tUD
> BDは出し入れが楽なように、すべて不織布使用のファイルに入れて保管してるんですが、どうして不推奨なんでしょうか?

既に起きている保管条件依存の事故は2種類。
(1) 某社の不織布スリーブで、BD記録面上に可塑剤が移行し磨りガラス状態が大量発生
(2) 力が片面からのみ掛かると変形し面振れ

磨りガラス状態を量産したトンデモ不織布スリーブとして広く知られているのは、
某有名会社が典型ですが、マイナー会社製品でも事故は起きているのかも知れません。

しかし、たとえ材質に配慮している会社が販売していても
材質に気を使わない国に委託生産していると、勝手に材料をスリカエているなんてことが起きます。

したがって、どうしても不織布スリーブを使いたいならば、
過去の実績を調べ、人柱レポートを調べてメーカーを選びましょう。


実は、BDは、最初から面振れに弱いことは判っているので、
ジュエルケースに入れていてさえも、
保存時の平積みは絶対厳禁という繊細な生まれなんですよ。

HD DVDにしてもBDにしても
カートリッジ入りにしないとフィールドでの信頼性が難しいことは判り切っていたのですが。
レンタル BD を焼く情報スレ 9
323 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/12/06(火) 11:47:07.79 ID:qzbZ0tUD
スピンドルのようにディスクに掛かる負荷圧が均一なら問題無いらしいのだが不織布使用ファイルのように閉じた時にディスクの内側と外側では明らかに掛かる圧が変わる物だと長期間放置で目に見えないレベルの歪みが生じるらしい
その結果、エラー多発や読み取り不能のディスクになってしまう
BDのそういう耐性はCDやDVDに比べると遥かに低く現実的に売ってる不織布使用ファイルはCD/DVD用と記してありBD用とは記されていない
【Blu-ray】BD-R/REメディア 21層目【ブルーレイ】
475 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/12/06(火) 12:11:02.35 ID:qzbZ0tUD
>>473
前にディスクの文字を修正しようと思ってテプラ貼ったらドライブがすごい音出しながら廻ってた
テープの大きさにもよるんだろうけど重量バランス誤差の影響はとても大きい
それでは修正液でと使ってみたがそれですら異音がした
レンタル BD を焼く情報スレ 9
325 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/12/06(火) 16:05:30.95 ID:qzbZ0tUD
無難にケースに一枚づつ入れて本棚に立てて保管というのがデータが一番長持ちするんだな
探すのも見るのもめんどくさくなるが
ファイルに入れて作品別、俳優別、監督別などに整然と並んだディスクを増やしつつ見てるのが楽しいのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。