トップページ > CD-R,DVD > 2011年09月11日 > fWKSFP6O

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
LITE-ONスレッド その19

書き込みレス一覧

【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
131 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/09/11(日) 14:21:42.31 ID:fWKSFP6O
大丈夫なRITEKはどうやって見分けるの?
IDは?

全部BR2だよね。スタンパが変わったとか? BR2がだめだめなんだが・・
BD-R無機で熱変化は考えられないし、「ソリ」=ゆがみが0.8度超えると読めないらしい

でもコンスタントにLDC400超えるんだよな いい品質で。

となると、初期ライテックはあの地雷DVD時代と変わらん湾曲しまくりスタンパで量産したやつで、
それがゆがんでるのかなー? ポリカ品質もDVDと大差ないっぽいし。
無機だろうがBDだろうが、設備水準が同じなら読めない のが出るのは当然。

で、OEM化したら日本メーカーがさすがに技術指導をダイレクトにしだして
改善してソリ・ムラが収まったと<<本当か?

「熱・湿度・光」しか劣化要因はないらしいが、光や湿度で無機が変わるとも思えないし、
熱=ソリ問題かなー かつ、これは無機BD-RだろうがDVDだろうがポリカやスタンパ問題だから
ゆがみまくりのライテック(OEM前)では読めないかも。
【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
132 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/09/11(日) 14:30:46.69 ID:fWKSFP6O
ライテックで劣化試験しようとしたら日本の研究団体が
劣化以前にPIエラーでまくりで「問題外」判定してたのも
湿度や光劣化以前にソリ問題が相当やばかったのな。
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf

あの設備のままでBD-R作られたら、そりゃ2年もたてば大量死するか。
もしくは輸送経路にあるかも、高温になるコンテナで海上輸送したらやばいとか?
TDKのは空輸してるのだろうか。25度保存でちゃんと運ばれてたのか疑問。

腐っちゃった(ゆがんだ)のか。温度で腐る(劣化する)メディアを夏場にコンテナ輸送するのはどうかと思う。
LITE-ONスレッド その19
648 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/09/11(日) 19:05:46.32 ID:fWKSFP6O
DL08=2011 2月製造(DL09に可) PowerDVD9
HL01=2011 7月製造<<最新ファーム? PowerDVD10

両方 212-27 2でした。どんだけ見ても製造月しか違わん。
JANコードまで同じ ドスパラの入荷日タグが1週間違うだけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。