トップページ > CD-R,DVD > 2011年07月26日 > N7KkW4qo

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/84 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part5 【狐】

書き込みレス一覧

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part5 【狐】
141 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/07/26(火) 18:17:43.81 ID:N7KkW4qo
>>140
ISO作成で問題ないでしょ。仮にDVDに焼く時に問題出ても、ISOマウントしてVIDEO抽出でいける気はする。
追加でDVDファイル作成は使った事がないが困った事もない。
md5ってハッシュ値のハズだから用途としては読み込みエラーチェックに同一DVDから数回RIPしハッシュ値をコンペアするくらい?
なんらかの不具合が出た時、エラー報告、などで使うモンと認識してるけど。
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part5 【狐】
148 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/07/26(火) 21:33:09.33 ID:N7KkW4qo
>>142
6.7.5.0 2010 12 03
- New: Creates .md5 checksum file in addition to .dvd file when ripping to image
イメージファイルを作成の画面で「追加でdvdファイルを作成する」にチェックを入れた場合、
md5も追加で作成するようになった
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part5 【狐】
153 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/07/26(火) 22:54:41.32 ID:N7KkW4qo
>>151
ISOイメージファイルが違って双方がまともに動くとは思わんが、疑問に思うなら試せば良いんでは?

ImgBurnが推奨されてる雰囲気なのは、フリーのライティングソフトで信頼性が高く高機能。
Ripの次は焼きになる訳だし、そこらの解説実践サイトでも有料ライティングソフトを複数使うのは厳しい。
記憶してる範囲では、BD-RE書き込みでの強制ベリファイを中止できる稀なライティングソフトだった気はする。
けど実際問題、ベリファイ抜きにして焼く気には個人的にはならないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。