トップページ > CD-R,DVD > 2011年07月18日 > z460PYKO

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
DVDコピースレ 【27枚目】

書き込みレス一覧

DVDコピースレ 【27枚目】
916 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/07/18(月) 21:53:07.98 ID:z460PYKO
>>915
うまく説明できませんが、ISOやVOBファイルとしてHDに落とす事はなく、
VOBをそのまま編集ソフトで読み取るような感じになるので、
コピーガードがあってもなくても関係ないのだと思います。
コピーガードあったら再生ソフトで読み取り出来ないっていったらおかしな話ですよね?
なのでコピーガードあっても再生≒編集が出来るので、AVIに落とせます。
そこでMPEG2基準で動画ファイルとして作って、あとはDVDビデオとして焼けば、
メニューとかは移せないとしても映像部分はコピー出来る事になります。

三行でまとめると
  手間がかかるが
  確実に出来るので
  奥の手としておける


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。