トップページ > CD-R,DVD > 2011年06月01日 > SewyT0/j

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
レンタルDVDを焼く情報スレ26

書き込みレス一覧

レンタルDVDを焼く情報スレ26
535 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/06/01(水) 17:53:37.79 ID:SewyT0/j
DVDコピーはあくまでも「私的複製の一例として認められる」というに過ぎない。

もちろんプロテクトだって入ってるわけだが、たまたま「アクセスコントロール」であって、
「コピーコントロール」じゃないから、私的複製で解除しても違法にならないって話で合法なだけ。

そもそも著作権者の利益にならないことはダメ。
コピーを友達に配ったら、その友達が金出して買ったりレンタルする可能性を潰す。
まわりまわって著作権者やメーカーに金が入らなければ文化の衰退に繋がるって話。

CDRやDVDRにしても、価格に録音録画補償金が上乗せされている。
レンタル屋だって、我々が金払うことによって、著作権者にも金を払ってる。

家計が一緒の、家庭内でとどめとく範囲。それ以外は違法。
といっても、現実的にどうこうなるわけじゃないが、基本的な知識は身につけよう。

で、今後はそのアクセスコントロールもコピーコントロールとして認識して、
リッピングが違法になる、という流れになってるわけだ。
そうなると私的複製でも違法となる。

といっても、現実的にどうこう(ry


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。