トップページ > CD-R,DVD > 2011年04月21日 > HPaNRKr1

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000002105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
Pioneer BDドライブ総合 Part 6
DVDコピースレ 【27枚目】
レンタル BD を焼く情報スレ 8
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目

書き込みレス一覧

Pioneer BDドライブ総合 Part 6
792 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/04/21(木) 15:41:15.10 ID:HPaNRKr1
DVDの時もRAM対応のD無しを選んでいたけど、DVDレコーダーで録画したRAMを編集する以外に、使い道が思いつかない。
ファイルのバックアップなら、USBメモリのほうが容量もあるし早い。
DVDコピースレ 【27枚目】
766 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/04/21(木) 15:47:43.75 ID:HPaNRKr1
>>764
fabを持っているなら、ShrinkやBurnってどこで使うの?

2層目に切り替わるときに、一時的に停まるのは、ほぼ仕様。
レンタル BD を焼く情報スレ 8
83 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/04/21(木) 21:01:15.11 ID:HPaNRKr1
>>81
>><BDもDVDも見映えは対して変わらない

>>結論
>>それは有り得ません
>>てれびがしんでいます

元の解像度に依存します。
TV(アナログ地上波)用に作成された映像を、無理やりHD解像度に変換しても限度があります。
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目
918 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/04/21(木) 21:13:52.20 ID:HPaNRKr1
>>917
長時間?
AVCHD規格のことだと思うけど、高画質(XP)のビットレートが約15Mbpsなので、4.7GBのDVDで約40分。
ソニーの製品の場合、HQ(9M)、SP(7M)、LP(5M)と、画質を落とせば、最長で120分ぐらいは録画できます。
LPモードでも、DVD(MPEG-2)の高画質とそれほど変わらないようです。

プレイヤー/レコーダーにAVCHD/AVCRECのロゴがあれば録画や再生が可能です。
DVDコピースレ 【27枚目】
768 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2011/04/21(木) 22:12:20.94 ID:HPaNRKr1
>>767
多分、粗悪なメディアでも使ったんだろ。
せめて、ドライブやメディアの型番書けよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。