トップページ > CD-R,DVD > 2011年01月10日 > hb/pinZk

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
DVD糞メディアの寿命を報告するスレ

書き込みレス一覧

DVD糞メディアの寿命を報告するスレ
279 :名無しさん◎書き込み中[]:2011/01/10(月) 17:10:02 ID:hb/pinZk
家庭用ディーガを購入しました。
数年前DVD−Rに焼いてファイナライズしているものを長期保存したいです。
元の動画はHDDからもDVDRAMからも消去してしまいDVD-Rしか無いです。
@DVD-Rが廃れるかも知れないのならブルーレイに移した方がいいのか?
Aプルーレイに移すため、まずはDVDーR⇒HDDへのダビング。でも画質は落ちるのですか?
B試しにダビングしてみたら画質云々の前にワイド画面に合わせるため横長画面になっていました。

結局HDDとRAMに保存してたのを消しちゃったのが失敗だったんですが
例えば同画質でPCへ移すって手段はあるのですか?
DVD糞メディアの寿命を報告するスレ
281 :名無しさん◎書き込み中[]:2011/01/10(月) 21:07:22 ID:hb/pinZk
>>280
ありがとうございます。調べてみました。するとこう書いてありました。
「ISOファイルとは、DVDの中身をそっくりそのまま抜き出したファイルのことです。
一度ISOファイルを作成すれば、それをDVDに焼くことで全く同じDVDが作成できます。」
@↑本当ですか?本当なら同画質で保存しておきたいって希望が叶います。

DVDディクリプターとDVDシュリンクをダウンロードして
まずDVDシュリンクでISOファイル作成成功した。
Aで、ディクリプターとシュリンクで比べると作成したISOファイルに質の差が出来ますか?

ISOファイルが大きいので、さっそくアマゾンで外付けHDDを注文しました。
USBで繋ぐだけでACアダプタ不要のタイプです。
B外付けHDDというものはたまに通電してやらないとどうなるんでしょう。
通電させるっていうのは、たまにPCに繋いで中身を確認する位でいんでしょうか?
DVD糞メディアの寿命を報告するスレ
283 :名無しさん◎書き込み中[]:2011/01/10(月) 22:39:05 ID:hb/pinZk
>>282
ありがとうございます。
http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/dvddecrypter.html
↑のサイトに書かれてある通りに日本語化&設定をいじって
無事ISOファイルが出来上がりました。

これからVirtualCloneDriveっていう仮想ドライブとやらをダウンロードして
正しく再生できるか試して見ます。
それから教えてもらったようにDVDディクリプターでDVDーRに焼いてみます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。