トップページ > CD-R,DVD > 2010年12月29日 > GsX/5KGy

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
レンタル BD を焼く情報スレ 6

書き込みレス一覧

レンタル BD を焼く情報スレ 6
954 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2010/12/29(水) 04:49:43 ID:GsX/5KGy
通りすがりの者ですが、*.ssifファイルってのは、
多分、メイン.m2tsとサブ.m2tsを仮想的に一体化させて読み込ませてるファイル
だと思います。
(*.ssifのファイルサイズ=メイン.m2tsのファイルサイズ+サブ.m2tsのファイルサイズより)

エクスプローラで見ると、メイン.m2ts、サブ.m2ts、*.ssifの3つのデータが
それぞれ独立して存在しているように見えますが、物理的にはメイン.m2tsと
サブ.m2tsファイルのみのデータが書き込まれていて、*.ssifは、ディスクの
インデックス部分をいじって、論理的に*.ssifが見えるようにしているのだと思います。
例えるなら、ディズニー系のDVDであるような、1つの物理的vobファイルを
たくさんのVOBファイルに見せかけるような、構造プロテクションと同じような
物だと思います。

以前、何かの記事で3D-BDは、2D-BDの1.5倍のビットレートで実現できるという
情報を見たことがあります。右視用のストリームは、左視用ストリームの
情報を用いて圧縮できるので、ビットレートは単純に2倍にならないそうです。
サブ.m2tsのサイズは、メイン.m2tsの約2分の1のサイズになっていることから、
メイン.m2ts=左視用ストリームで、サブ.m2ts=右視用差分ストリームなのだと
思います。(サブ.m2tsは差分ファイルなので、VLC等で単独では再生できない
のだと思います。)わざわざメイン.m2tsとサブ.m2tsに分かれているのは、
既存の2D専用BDプレーヤーとの再生互換を維持するための策だと思います。
メイン.m2ts=左視用ストリームを通常の2Dメインストリームとしているのだと思います。
後付で3D用にBD規格を拡張したため、このような変なファイルフォーマット
になっていると思われます。
レンタル BD を焼く情報スレ 6
955 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2010/12/29(水) 04:57:04 ID:GsX/5KGy
というわけで、*.ssifファイルは3D再生時だけ必要となるファイルだと考えられるため、
結論だけ書くと、

@2Dディスクとしてバックアップする場合
ファイルでコピーして、*.ssifおよびVLCなどで再生できないサブ.m2tsを
0byteのファイルで置き換えてBD-Rに焼く。

A3Dディスクとしてバックアップする場合
ファイルで吸いだすと、仮想ファイルの分だけ容量が大きくなって
BDサイズを超えるので、ISOで吸いだして、ISOで焼く。

だと思います。残念ながらこれから仕事なので、検証できないです。。
すみませんorz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。