トップページ > CD-R,DVD > 2010年12月08日 > SLMXq1sk

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000120000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】

書き込みレス一覧

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
724 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2010/12/08(水) 16:49:55 ID:SLMXq1sk
市販BDをHDCP非対応モニタで再生したくて試用版入れて試してみたら
無事再生出来るようになったけどドライブから出してもう一度読み込ませると
またAACS解除を待ってからじゃないと再生できないんだね、これは仕様?

BDの仕組み自体を良く理解してないからわからないんだけどAACS解除って
一度したらOKじゃなくてその度にしなくちゃいけないものなのかな
Anyで解除→リッピング→メディアにコピー
でAACSフリー版のディスクを作ればいいってこと?

それもまたレコーダーとかドライブで再生すると更新されて無駄になっちゃうというか
一時的に解除するだけで根本的な除去は無理なのかな?


【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
737 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2010/12/08(水) 17:30:08 ID:SLMXq1sk
>>727-728
そうか、やっぱりコピーディスク作らなきゃいけないんだね
AnyDVD+Img burnでいけそうだからやってみるかな
ところでこれ、焼くメディアは普通のデータ用BD-Rでいいのかな?

そしてAACS解除したディスクはたとえばPCドライブと再生ソフトとか
市販のBDレコーダーで再生しても問題ないんだよね
ちょっと調べてみたらAACSって頻繁に更新されるとかレコーダーがどうとか
あったけどそもそもAACSが除去されたディスクだから根本的に関係ないんだよね?
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
740 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2010/12/08(水) 17:47:41 ID:SLMXq1sk
>>738
BD-REってBD-Rと同じようにファイナライズ出来るのかな?
と思ったらDVDと違ってファイナライズの必要無いんだね
誤追記防止のプロテクトも出来るみたいだし上手く言ったらそのまま保存で良いのか

>>739
ちょうどDVDのリップ思いだして確認してみたら二層だった
DVDだと二層ディスクに書き込めばそのままだし圧縮して一層に書き込みも簡単だったけど
BDはまた違うのかな
まぁBD買ったのは画質求めたわけだし圧縮しないでそのまま二層に書き込むつもりだけど

なるほど、じゃあ問題ないのか安心した
BD慣れてないと大変だな…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。