トップページ > CD-R,DVD > 2010年10月13日 > ky0BQvsJ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001300004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】

書き込みレス一覧

【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
563 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2010/10/13(水) 18:49:53 ID:ky0BQvsJ
>>556
DIGAの外部入力端子からはDVDレコ規格のXPとかSPでしか録画できないの。
なのでビットレートはDVDと同じ。
外部入力で録った動画はDVDには高速ダビングできるがBDには等速再エンコでしかダビングできないため
DIGAはアナログテープからBDへのダビングには不向き。

>>557
ソニーはエンコした後BDに無劣化高速ダビング。DIGAはBDに等速再エンコ劣化ダビング。
VHSからBDにダビングするなら、エンコが1度で済むソニーの方が画質の低下が少なくて済む
【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
564 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2010/10/13(水) 19:01:25 ID:ky0BQvsJ
前にDIGAスレに書いてあったが

VHS→S端子(又はコンポジット)→DVDレコ→i.LINK→パナBDレコ とつなげば
HD規格でBDに録画・高速ダビング可だけど素直にソニー使った方が楽だね
【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
567 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2010/10/13(水) 19:58:40 ID:ky0BQvsJ
>>565
・XPモードだと1時間しか入らないのでかさばる。
そもそも最高画質でたった1時間しか収録できないディスクなど保存用に使いたくない。
・CMの入らない1時間以上の番組をXPで保存する場合どこか中途半端な場所で区切って
DVD2枚以上に分けて保存しないといけない。
・DVD-Rは有機なので使いたくない。書き換え可能のは有機ではないが高いので使いたくない。

>>566
そっかダイレクトレコーディングしればいいんだね
-Rは失敗したらゴミになってしまうので ダイレクトレコーディングするなら自分はREの一択だな

【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
568 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2010/10/13(水) 19:59:51 ID:ky0BQvsJ
ミスタイプがあったスマン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。