トップページ > 生き物苦手 > 2013年08月17日 > vhJ1QGE60

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
黒ムツさん
動物虐待について語るオフ11

書き込みレス一覧

動物虐待について語るオフ11
634 :黒ムツさん[]:2013/08/17(土) 13:16:10.30 ID:vhJ1QGE60
>>571>>587
「猫の全個体数」に占める「殺処分の絶対数」の割合が減っていないと、殺処分が減少傾向にあるとはいえないし、
処分以外の死因が処分より苦痛が少ないものであることが証明されないと、
処分の減少傾向は猫にとっての幸せを現わすとはいえない。

殺処分をしてはいけないと思い込む人が増えるということは保護・飼育する人が減るということ。
→処分制度があれば少なくとも何年か生き延びられたであろう猫が、即死する。

殺処分をさせないということは遺棄したり私的に殺したりする人が増えるということ。
→猫被害者が我慢が限界を超えるまで、飼い主がどうしても飼えなくなるまで、
生き延びさせる努力をしなくなり、即毒殺したり捨てて餓死させたり自分で私的に殺したりする。
→処分してもいいという条件下でなら何年か生き延びられたであろう猫が、処分を禁止することで即死ぬ。
動物虐待について語るオフ11
636 :黒ムツさん[]:2013/08/17(土) 13:24:14.63 ID:vhJ1QGE60
>>632
保健所による処分も病院による安楽死も、苦痛の程度に差があるというだけで、
プロによるお墨付きを得た上で法的科学的に妥当な方法で
人間の手に余る動物の命を絶つという点では本質的に同じものです。

まあ本来は飼い主が自腹を切って病院で安楽死させるのが筋だろう。
税金を使って人の飼い猫の処分をするというのは、飼い主から納税者への所得移転だから
金銭負担の公平という観点に立つと本来はいいことではない。
動物虐待について語るオフ11
638 :黒ムツさん[]:2013/08/17(土) 13:40:01.77 ID:vhJ1QGE60
野良猫問題を解決するには、次の3点が必要です。

・誰が飼い主なのか責任の所在を明確にする
・猫を入手するための新規参入障壁を設ける
・参入障壁を乗り越えた飼い主の飼育にかかる負担、猫に迷惑している人の負担を減らす

無償渡だと虐待目的の輩や安易に遺棄処分する不適正飼い主が参入して来るから、
高額のお金を払わせてふるい落とさなければいけない。
処分禁止では飼い主の負担が大きすぎるし
猫の被害に遭っている人を暴走させることになるから
「いつでも誰でも簡単に処分できる」制度があった方がいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。