トップページ > > 2022年01月19日 > XxHdUpyX0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1384 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020011000000002017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd10-r0ng)
【車】こだわり工具について語るスレ(66)

書き込みレス一覧

【車】こだわり工具について語るスレ(66)
265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd10-r0ng)[sage]:2022/01/19(水) 08:07:43.70 ID:XxHdUpyX0
>>263 重複してる予備工具ではなくて毎日使うわけではないレベルなので
容器ってのはあんまり考えなかったですね。プラグリップは通気性良い方がいいし。

使いやすさの面で言うと細長いトレーはかなり使いやすいですよ。
市販されてるオーガナイザーで間隔空いてるような置き方の方が見た目重視だと思う。
マグネットにドライバー並べるのはウチの作業だとやっかいなので出来ない。
ちなみにソケット類も最近Ernstの細長いトレーに脱着式ソケットレールに変えたんですが
これが持ち運びしやすかったので近い幅のステンレストレー探して使ったのがきっかけです。

https://i.imgur.com/KRVaO3M.jpg
【車】こだわり工具について語るスレ(66)
266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd10-r0ng)[sage]:2022/01/19(水) 08:35:32.82 ID:XxHdUpyX0
>>264 六角ドライバーやナットドライバー、スクリュースターター類などは
確かに無くてもそんなに困らないので趣味で揃えた部分がありますね。
そもそもドライバーなんてラチェットドラと差し替え用グリップに
ビットで揃えれば邪魔にもならないし電動でも使えるしコスパもいいですから
どのくらいの使用頻度が飾りかは分かりませんが
ガレージにミニカー並べたりするよりは実益あると思って色々買ってます。
子供の最初の自転車の補助輪外すだけで15mmコンビとディープソケットをスナップオンで買って、
中学生になって学チャリのチェーン張りとハブダイナモ直しでしか使ってないとかは
利益にはならないけど楽しいですし。

家に持って行くというのは自営なので作業場での仕事終わって
コタツでテレビ見ながら道具の手入れする感じです。台所はお湯出るし。
いわゆる事務所の机でやるような内容ですね。
逆にガレージだけ離れたところにあるので移動のしやすさはかなり重要。
トレーとかスーパのカゴとか、
カートはうるさくないキャスターに変えるとかやってます。

ベッセルの2、3本買っとけばいいってのは重複した工具買うって事でしょ?
それなら趣味の道具で違う工具増やしますね。メインの貫通はベッセルです。
【車】こだわり工具について語るスレ(66)
270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd10-r0ng)[sage]:2022/01/19(水) 11:49:22.32 ID:XxHdUpyX0
意外と便利だよってネタ投稿してなんでそうなるのかよくわからないけど、
壁挟んで隣の部屋のためにわざわざ重複した工具は買わないだけで
重複した工具は持ってるし、
ドライバーに関しては引き出し用のオーガナイザーで良い物がなかなかないよねって話で
きっちり並んでる方が使いやすいと思うんだよね。
昔使ってた工具でガレージの方に置いてあるロールキャブもこんな感じだし
https://i.imgur.com/ojpDQsI.jpg

まぁ金がないジジイなのは認めるが。。
【車】こだわり工具について語るスレ(66)
271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd10-r0ng)[sage]:2022/01/19(水) 12:01:25.16 ID:XxHdUpyX0
同じ種類の工具を別の引き出しに入れないようにすると
ドライバーとかコンビレンチみたいに数が多いのはくっついて並ぶ感じになっちゃう。
https://imgur.com/a/wZq5NYA

俺は慣れちゃったから取り出しにくいとかは気にならなかったけど
みんなこんな感じかと思ってたスマン。仕事するわ。。。
【車】こだわり工具について語るスレ(66)
280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd10-r0ng)[sage]:2022/01/19(水) 21:37:22.55 ID:XxHdUpyX0
>>272 あ!それです!!そのweraのたくさん並んでるイメージがあったんで
俺もオーガナイザーみたいなの買って試したら、そもそもPBのクラシックグリップって
細いのに9割がグリップ側重心なため先端が上向いちゃうんで全部トレーにした感じです。

>>274 砂のプラスドライバーは合うか?の件ですが日本の製品に対しては
プラス2番のネジだと圧倒的にベッセルやアネックス、サンフラッグなどの方が合います。
とはいえ使えない事もないですし、PBの方が違和感ありますね。

1番と3番はそんなに気にならない感じで、
特に1番に関してはロングシャンクの太さが4.7mmと細めで
家電などで5mmだとプラスチック穴に入れにくいとかあるから便利なのと
手持ちで言えばベッセルよりも#1と#0の先端形状の差がハッキリしてるように思えます。
仕事でアメリカ製品を使う事が多く、それらの保全にはスナップオンの#2は違和感なく使えてます。
weraはプラス2番をビットでしか持っていないので比較できませんが
うちにあるドライバーで比較すると
日本製全般>スナップオン >WihaやPBと言った感じでPBの2番の方が合わないし、
PBは製造時期によって当たり外れがあるのか?と思えるくらいバラツキありますね。
【車】こだわり工具について語るスレ(66)
281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd10-r0ng)[sage]:2022/01/19(水) 21:54:05.27 ID:XxHdUpyX0
>>279 スナップオンのラチェドラについてくるビットと
ラチェドラのシャンクごと差し替えるタイプのACRのP#2は
不思議と日本のネジにも外国のネジにもあう感じしますね。
スナップオンの普通のドライバーの#2は
僕の知る限りで4回モデルチェンジというか仕様変更されてます。
1:四角グリップの頃はかなり鋭角でアメ車の内装専用って感じ、
2:その後のプラグリップとGグリップの頃から少し変わって、
3:JIS対応のシャンクをバンセが差し替えしてくれた時期があり
4:その後からACRが出た。
これとは別に現行はダイヤモンド先端がある感じだったと思います。
【車】こだわり工具について語るスレ(66)
283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd10-r0ng)[sage]:2022/01/19(水) 23:43:36.52 ID:XxHdUpyX0
消耗品だしスナップオンは高い買い物した時ついででシャンク交換してくれた時期もあったから
使ってた感じですが最近はそんな流れもないし
PBはマイナスと六角を使ってみたくて買ったけど
マイナスは厚みが合わないとかの時に削る訳にもいかず、、
六角も捻れを気にしてシャンクを短くするとか加工するには本体高くて気が引ける、
十字ネジはたまたまJISとフィリップス半々の使用頻度だから役には立つけど
正直、アネックスかベッセルで十分って言われたら反論できないですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。