トップページ > > 2021年11月07日 > aPr8Lnez

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011109000001011015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
72
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
車検について真面目に語るスレ22

書き込みレス一覧

喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 09:50:57.50 ID:aPr8Lnez
今時だからグローバル戦略も必要なんだろうなとは思いつつも、
各々の国で、各々の環境に合った車作りが元なんだから、
日本では無理しないで国産車乗ってればいいのにとは思うし、
大半の人がそうだから、実際国内では国産車の方が圧倒的に多数派なわけで

日本で乗る車をアウトバーン走る条件に合わせる必要なんかないでしょ
アウトバーンでよく走る車スゲーって、それを日本で乗ったって快適になるわけじゃなかろうに
車検について真面目に語るスレ22
591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 10:20:32.55 ID:aPr8Lnez
12ヶ月の法定点検は、法律的には義務だからやらなきゃいけないけど、
罰則がないから実際にやる人がほぼいないっていう、日本人お得意のグレーなやつ
重要なのは、定期的にちゃんと点検を実施するかどうかであって、
自分で点検できるなら無理にディーラーに依頼する必要なんか全然ない
自分で点検できないのであれば、プロの目で点検する機会を設ける事に意味はある
ブーツ切れなどの目視でわかる不具合が発生した後に、どれだけの期間放置されるかに関わるから

オイル交換を半年ごとってのはいいと思うけど、
作業するのがスタンドの資格も何もないバイトのにーちゃんが、オイル交換「のみ」をやるのと、
資格を持って経験を積んだ整備士がオイル交換のついでに簡単でもいいから目視点検を実施するのでは意味が全然違うから
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 11:31:26.70 ID:aPr8Lnez
>>104
話が逆でしょ
海外メーカーが日本国内で日本向けに生産してる車があるのか?が問題だと思うけど
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 13:28:40.30 ID:aPr8Lnez
>>110
同じ車種なら同じトラブルが発生するもんだし、
ネットなんて良い事よりも悪い事の方が書き込まれるのは当たり前でしょ
不具合がないなら、わざわざ不具合ないよって書き込む人なんていないんだから

あなたの話は、たまたま自分が買ったトヨタ車がハズレ個体で、
シトロエンが当たり個体だったという個人の感想レベルでしかないんだよね
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 13:30:27.28 ID:aPr8Lnez
>>112
その問題も知ってるし、トヨタの対応が良いとは言わないけど、
あなたの話は一部の車で起こった問題を全体の話にすり替えてるようにしか見えないんだよね
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 13:33:19.45 ID:aPr8Lnez
>>115
多数って言ったって比率ってもんがあるでしょ
一般的にリコールが行われる欠陥だって、何千台、何万台に1台の不具合発生で起こったって場合だってあるし
100台中、不具合起きたのが2台だとして、その2台のオーナーだけが欠陥車だ!って騒いでて、
それを読んでみんな不具合なんだなって言ってるのがあなたの話でしかない

子供が、「みんなが持ってる」って言っておもちゃねだってるのに似てんだよね
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 13:34:31.28 ID:aPr8Lnez
>ほんの一部のユーザー内だけなら拡散なんてしませんよ。
するだろ
だから間違ったデマが広がるんだろうに
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 13:38:24.69 ID:aPr8Lnez
>>120
だからそれがあなたの感想レベルでしかないんだけどね
自分の車に起こった不具合を「トヨタ全体」に話をすり替えてるから、
他の人にそれは通じないよって言ってるだけなんだけど

わからないならもういいよ
時間の無駄だから
簡単に言えば>>101だから
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 13:41:45.15 ID:aPr8Lnez
>>123
俺が言ってる話のどの部分が嘘で、デマに当たるわけ?
俺は単に事実言ってるだけだけどね

どこが輸入車を酷評に当たるの?
その国に合わせた車作りって言ってるだけだけど?
ドイツ車をドイツで乗るなら快適なんじゃないの?って言ってるだけでしょ

外国の自動車メーカーが日本国内の工場で日本向けの車を作ってる事例があるなら、
俺の勉強不足だから謝るけど
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
126 :72[sage]:2021/11/07(日) 13:44:17.67 ID:aPr8Lnez
>>124
俺、>>72だからトヨタの期間工じゃないし

>まあ、仕方なしに買っても一切メンテしないで金もかけずに3年で売り飛ばすならトヨタ車でもいいかもしれませんがね。
これこそ外車の乗り方そのものじゃんw

バカの一つ覚えみたいに、塗装の事ばっかり言ってるけど、
ドヨタ車が何台売ったうちの何台に起きた問題だと思ってるのやら?
車検について真面目に語るスレ22
598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 13:46:49.48 ID:aPr8Lnez
>>595
>>596さんも言ってるけど、店次第ではあるけど、
普通は目についたところはお客に言うよ
それで入庫してくれれば売上になるわけだし

これがスタンドとかだと、そもそもその不具合を直す技術も設備もないから
見て見ぬ振りになったりするわけ
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 13:59:15.66 ID:aPr8Lnez
>>128
>輸入車のみトラブルが多い
こんな事一言も言ってないけど?
どこに書いてあんの?

トヨタの塗装についても、剥離の問題が起きたのは悪い事だし、
起きてしまったオーナーさんにはお気の毒と思うよ
でも、それをトヨタ車全般に当てはめて語るのは無理がある
それだけですな
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 19:42:42.40 ID:aPr8Lnez
>>130
おっしゃる事はごもっともだと思いますが、
俺が言ってもいない、「輸入車のみトラブルが多い」とか、
勝手に言った事にされていちゃもんつけられるのは納得できないですけどね

俺としては、小田オートの動画見ても、自分の経験としても輸入車の部品代が高いってのは事実としか思えないし、
国産車よりは維持費がかかるのは間違いないと思ってるわけですよ
それで、維持費かかるの承知で、ディーラーの言い値の金がちゃんと出せる人が好きで買って乗ってる分には
個人の自由だと思いますが、
うちみたいな町の零細整備工場に、外車を買うのが精一杯で、しかも中古で何とかやっと、それで維持費が出せない人が、
何とか安く直りませんかみたいなのを持ってくるのが我慢ならんのですよ
金がないなら、素直に国産の安いの乗れよと言ってやりたい
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 21:58:54.83 ID:aPr8Lnez
>>132
トヨタの塗装剥がれはこんなレベルじゃなかったけどね
下地からごっそり、ルーフ一面剥がれるとか、そんな感じだったようだから
喧嘩上等 小田オート ベンツ2台目
135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/11/07(日) 22:13:14.35 ID:aPr8Lnez
>>134
別に俺は小田オートの経営方針にどうこうは一言も言ったつもりはないですけど

>貴方は輸入車乗るならディーラーのお任せ整備の料金を割引なしで払えるような身分になれという考え方なんだろうね
これはまあその通りですかね
割引云々は、元の金額が本当に適正なのかどうかによるだろけど

>つまり街工場に頼るような者は輸入車に乗る資格はないってことだね
頼る先がディーラーでも町工場でもいいけど、身の丈にあった車選びをした方が、
自分のためにも依頼先のためにもなると思うという意見です

小田オートの動画見てる人ならわかるだろうけど、
○○センサーで部品代10万とか、ちょくちょくありますよね?
国産車じゃそんなの滅多にないので
よくあるのはO2センサー交換だけど、国産なら2万3万だけど、
それでも一般の人は高いって言うわけで
大半の庶民が安易に手を出したって維持できないんだから、無理に乗らない方がいいでしょという話


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。