トップページ > > 2021年10月25日 > OCQlwdA+

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1281 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000020032000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】【DSP禁止】

書き込みレス一覧

【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】【DSP禁止】
118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2021/10/25(月) 00:04:36.70 ID:OCQlwdA+
>>108
反論は?
ゲイン調整するアンプ見つかった?
よくよく探せば一部そういうアンプも有るよ?
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】【DSP禁止】
120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2021/10/25(月) 11:26:34.71 ID:OCQlwdA+
>>119
何故機種を書かないw

まあ、それは良いとして。
例えば
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】【DSP禁止】
121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2021/10/25(月) 11:32:04.13 ID:OCQlwdA+
>>119
何故機種を書かないw

まあ、それは良いとして。
例えばapa2160みたいにバッファ→オペアンプ使ったボリューム回路→増幅段って構成もあるから、そのボリューム回路に於ける増幅段を弄っているアンプもあるよ。只、実際アンプの増幅率を上下させている訳ではないよ。
で、実際にアンプの増幅率自体を弄る物はあるから、全部のアンプがゲイン調整がバカらしいと言っている訳では無い。
それをマイナーな回路を使っているアンプにしか当てはまらないゲイン調整を、あたかも音質改善には必要みたいな書き方をするからツッコミを入れている
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】【DSP禁止】
125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2021/10/25(月) 14:01:34.88 ID:OCQlwdA+
>>123
まあ、そんな話になるとは思っていたよ。
で、そのプリ部のゲイン調整で増減させてる物ばかりかと言うとそう言う訳でも無いよね。
カーアンプだと入力信号の分圧で増減させている高級機も多い。
その上で、最初に戻るけど、カーアンプのゲイン調整で音質が変わる?

まあ、少しは変わるかも知れないけど、ヘッドユニットのボリューム自体と似た回路構成なのに、それを調整して音質調整っておかしいよね?

で、また話がややこしくなるけど、一部本当にゲイン調整になっている機種もあるから、そのアンプを使っているならゲイン調整は否定しない。
だけど、そっちはほんの一部の機種だから他人にまでゲイン調整の大切さを訴える奴に言うんだよ。
「それ、ボリュームやでw」
って
だから、ゲイン周りで音質がーと言うなら、せめて固定抵抗にするとか、そっちで話を進めてくれ。
中みりゃ、自分のアンプがどっちなのかなんてすぐ分かるんだから、グダグダ言わずに、まず自分のアンプの中見てみろよと。
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】【DSP禁止】
129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2021/10/25(月) 14:24:08.04 ID:OCQlwdA+
え?
ゲインで音質調整ってクリップする、しないレベルでの話なの?
そんなの、偉そうに調整って言わなくても、聞けば分かるだろレベルの話しでしょ?

そのレベルで話ていたのならゴメン、どんどんゲインを追い込んで音質調整してくれw
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】【DSP禁止】
131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2021/10/25(月) 14:35:44.69 ID:OCQlwdA+
>>128
うん、クラリオンの回路構成は普通だよ。特殊なのはソニーの一部とかね。
ボリューム調整の回路にオペアンプたかって、そこの負帰還の抵抗値を弄る→増幅回路はゲイン固定ね。

文章よく読めとか野暮な事言わないけど、クラリオンが特殊とは言っていない。
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】【DSP禁止】
136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2021/10/25(月) 15:09:04.95 ID:OCQlwdA+
>>134
DODチーッスw
因みに挙げられてるショップの「クリップしない手前」で調整するってのもアンプによってバラバラだから鵜呑みにしない方が良いよ。
質の悪い抵抗(ATT)で分圧してるアンプならゲイン上げた方が音質的に有利なのもあるかもしれんが、クラリオンアンプみたいにプリでどれだけ増幅するかをATTで調整する方式だと絞った方が音質的に有利でしょ。
アンプ自体のゲイン弄るモデルだと変な設計してなければ絞りすぎず増幅させすぎずって所が1番歪みが少ないんじゃないかな。
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】【DSP禁止】
139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2021/10/25(月) 15:24:03.53 ID:OCQlwdA+
>>138
分圧ぐらい分かれよ。
抵抗分圧ね。
T型アッテネーターとかで調べれば詳しく出てくるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。