トップページ > > 2021年07月23日 > YVbLBEbE0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010110100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4715-9d9P [60.35.83.14])
【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4

書き込みレス一覧

【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4
813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4715-9d9P [60.35.83.14])[sage]:2021/07/23(金) 14:40:44.65 ID:YVbLBEbE0
>>808
>位相が合わないからタイムアライメント使うんですが
位相を合わせるためタイムアライメント使うらしいが
何度ぐらい位相をずらすんですか?
位相を30度遅らせるためにタイムアライメントは何ミリ秒遅らせるのか教えてください?
【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4
818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4715-9d9P [60.35.83.14])[sage]:2021/07/23(金) 16:48:09.09 ID:YVbLBEbE0
>>817
80Hzは合わせたとして、120Hzはどうなりますか?
18dB/octで切ってもミッドバスと重なる部分は位相がだいぶズレます。
位相を合わせるのでは無く時間を合わせるんではないですか?
【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4
821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4715-9d9P [60.35.83.14])[sage]:2021/07/23(金) 17:39:08.88 ID:YVbLBEbE0
>>819
「位相を合わせる」ではなく、時間を合わせるのが正解なんですね。
無知な業者が使ってた用語を慣習で間違ったまま使っていたでしょうか?
【DIY】中級者のためのカーオーディオ ★4
823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4715-9d9P [60.35.83.14])[sage]:2021/07/23(金) 19:16:00.56 ID:YVbLBEbE0
>>822
>仮にフロントスピーカーとサブウーファーの位相が運転席にバッチリ合わせる事が出来たとしよう。
>カーオーディオは当然車内なのでガラスに囲まれている為、反響した音がずれた位相で混ざってしまう。
>異なった位相の音が混ざる時点でマイナスの掛け算方式でダメになるのが音なのよ。
>なのでTA等で数値的に合わせるのは無意味とも言える。
>ただしオーディオはプラシーボ効果もあるのでTA使ってセッティングが決まった!と、オナニーに満足すればそれはそれで良い音なのかもしれない。

位相ではなく時間?タイミングでしょうか?
反射音が混ざってしまってマイナスの掛け算でダメになる?では無響室以外はダメなんですか?
直接音と反射音の関係はそんな単純なものでは無いでしょ。
野原にスピーカー設置して聞いた事ありますか?
まともな音になりませんよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。