トップページ > > 2021年07月19日 > PJZpjlG2M

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1023 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000220000000410000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-IpUG)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
【国産】レア車発見したら報告スレ 70台目【輸入】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板547

書き込みレス一覧

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-IpUG)[sage]:2021/07/19(月) 07:41:10.93 ID:PJZpjlG2M
旧来の部品をどれだけ安く作っても、それ以上に金かかる部品組み込んで自動車を高価にしちゃう原因って、
結局はアレコレと義務化された装備や各種規制だから、自動車会社はそれに合わせて作らにゃいけないだけだと思うぞ?

さりとてシンプルに作れればいいかっていうと、それじゃママチャリみたく安い国で作った方がはるかに安上がりだし。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-IpUG)[sage]:2021/07/19(月) 07:50:53.55 ID:PJZpjlG2M
>>849
品質向上と規制緩和で20年前の車でも2年車検で普通に走れるようになった結果、買い替え需要が減って国内生産も減り、工場も閉鎖っていうんじゃ
世界規模での業績ともかく、国内従業員の給料が上がるどころか雇用すら維持できるわけもない。

「13年超の車の重課税反対」とか「古い車を長く乗るのがエコ」とか言っちゃう人の真逆をやらんと、給料上がらんのよ実は。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-IpUG)[sage]:2021/07/19(月) 08:03:51.44 ID:PJZpjlG2M
>>849
ついでに言うと、円高ドル安体制と北米への輸出規制が定まった1980年代で、今に至る道筋はもうできてたんだな。
北米にゃもう「安くてよく走る日本車」は売れない。輸出できる数が絞られてるなら、高品質・高性能・高付加価値を目指さなきゃって1990年代にかけ頑張らないとアカンかった。

その上で品質上がったからと10年超自動車の1年車検を撤廃し、国内需要を潰しちゃったんだからどうにもならんわけさ。
それで2000年代以降に買い替え需要を増やすためエコカー減税だのグリーン税制だの始めたのは、あれで経済的にも案外理にかなってんのよ。

…って、長文スマン。どのみち「目先のちょっとした手間じゃ、どうにもならない」って話だ。
【国産】レア車発見したら報告スレ 70台目【輸入】
859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-IpUG)[sage]:2021/07/19(月) 08:17:10.77 ID:PJZpjlG2M
あるいはR2じゃなくR-2の輸出車(1972年に復帰する以前の沖縄仕様左ハンドルとかある)のが日本国内で初登録されて、便宜上R2扱いにしてるとか…夢見過ぎか
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-IpUG)[sage]:2021/07/19(月) 16:45:16.01 ID:PJZpjlG2M
>>858
マツダのアマティ1000はV12じゃなくW12よ。
高級車ブランドは難しくて、アキュラもインフィニティも初期には国産上級モデルとの差別化もできてない状況だったから見事にコケたんだよね。
そりゃレジェンドやインテグラ、セドグロやレパード、プリメーラを「高級ブランドですどうぞ!」って売られても…
レクサスだけは何とかLS(セルシオ)のおかげでスタートアップに成功したけど、それでも初代ESはカムリプロミネントだったし。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-IpUG)[sage]:2021/07/19(月) 16:47:16.49 ID:PJZpjlG2M
>>835
毎度のことだが、欧州で優遇されるのは「古い車」じゃなく、「金と手間暇を注ぎ込み、オリジナル状態を保って文化財としての価値がある古い車」だ。
ただの古い車だと別に優遇されない上に、排ガス規制で走れないとこばかりになる。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-IpUG)[sage]:2021/07/19(月) 16:53:20.44 ID:PJZpjlG2M
>>835
さらに言うと、欧州みたいな「古い車を愛でる文化が確立されてる地域」だと、そのための少量多品種生産が可能な小規模部品メーカーが産業として確立してる。

日本みたいにポンコツをロクにコンディションも維持せず、ただ金払いたくないってだけのケチケチもったいないオバケ文化とは全然違うわけよ。
欧州と同じ事を日本でやっても、ハッキリ言ってケチってる本人以外は誰もが損するだけだし、金が回らんので結果的にケチってる本人の得にもならない。

そこを何とかしようとして、マツダとかホンダ、日産、トヨタが少しずつだけど古い名車の部品復刻やレストア事業を始めてるわけだ。
まずは文化から育てにゃ話にならん。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板547
975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-IpUG)[sage]:2021/07/19(月) 16:57:09.64 ID:PJZpjlG2M
>>974
ユダヤ系ドイツ人。
名前はスペイン語らしいが。
【国産】レア車発見したら報告スレ 70台目【輸入】
888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-IpUG)[sage]:2021/07/19(月) 17:03:05.39 ID:PJZpjlG2M
>>887
ソ連のT-70軽戦車とか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/T-70_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)

もともと直列6気筒エンジン2機を直列に積んでたが、だったらハナから直列12気筒1機の方がいいやって変更になった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。