トップページ > > 2021年07月10日 > 6FKiWYegM

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1062 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000301012209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-OnHN)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板547
【国産】レア車発見したら報告スレ 70台目【輸入】

書き込みレス一覧

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-OnHN)[sage]:2021/07/10(土) 16:04:34.65 ID:6FKiWYegM
平成というか、マツダが5チャンネル体制で壮絶に自爆してからやね。
そっからしばらくのマツダはブランドとして非常に厳しい時代が続いたから、「○○版マツダ車」はネガティブにしかならん。
取って代わったのがレガシィやパジェロの「○○版」。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板547
828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-OnHN)[sage]:2021/07/10(土) 16:17:04.41 ID:6FKiWYegM
>>821
ブランド系のガソリンスタンドって、元をたどると同じ製油所から仕入れた同じガソリンだったりする。
地域によっては別な事もあるが、>>822で書かれてるように規格が決まってるし、そんなに違いすぎたらそもそも車の方が困る。
ハイオクは各社違う事になってたが、それも去年だかに「実際はどこも同じのを仕入れる」ってのが明らかになり、差別化はウソだったのかと大問題になったし。

で。
ノンブランド系のガソリンって、ブランド系ガソリンの余剰分なんかを業販で買い取って安く売ってるってだけなんで、モノは全く同じ。
違いがあるとすると、零細企業がやってるもんで、潰れたりするとポイントカードの類なんかがただのゴミになっちゃうリスクがあるくらい(時々あるんだこれが)。

ちなみに2000年代に「ガイアックス」っていう天然ガソリン由来の安い代替ガソリンがちょっと流行った事あるんだが、これは車によっては入れると燃料系のパッキン溶かしたり不具合起こす。
そういう代替燃料じゃなくガソリンそのものであれば、安かろうと粗悪なんてこた、そうそう無い。
その手の不正は大抵、多少混ぜものしても排ガスが妙な事になるだけで駆動できちゃう軽油で行われる。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-OnHN)[sage]:2021/07/10(土) 16:27:24.13 ID:6FKiWYegM
>>670
マツダはまだMAZDA2とかコンパクトカー売ってるからまだいい方で、スバルなんかはもっと極端でヤバイ。
だからこそ、どっちもトヨタグループ傘下でいざとなりゃ融通効くようにしてるわけよ(その代わり、トヨタの邪魔をしたらタダじゃおかないと釘を刺されてる)。

そういう意味で一番ヤバイのは独立堅持のホンダ。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板547
830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-OnHN)[sage]:2021/07/10(土) 18:01:06.72 ID:6FKiWYegM
>>829
かもっていうか、軽油に灯油混入して税金ごまかすのはたまに摘発されてる。

ガソリンの混ぜもの系はよく聞く話だが、実際に見て確認したとか、働いてて実際にやりましたって話は全く聞かない。
場合によっちゃエンジンブローするような事だし、電子制御が充実してなかったりそもそも無かったりする昔ほどやりにくいはずなんだが。
(ハイオクにセッティングした機械式キャブレター車で、東日本大震災の時に仕方なくレギュラー入れた事あるが、とにかくノッキングひどかった)
【国産】レア車発見したら報告スレ 70台目【輸入】
667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-OnHN)[sage]:2021/07/10(土) 20:02:43.90 ID:6FKiWYegM
>>665
ピーターソン乙
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-OnHN)[sage]:2021/07/10(土) 21:07:15.95 ID:6FKiWYegM
>>972
三菱は販売店にゃ気の毒な話だが、メーカーとしては下請け工場として三菱や日産以外の車も作ってたりするんで、ホンダほどエライ事にはならんのよ。
フィリピンとか新興国の一部じゃ根強い「MITSUBISHI」ブランド信奉もあるし、だからこそルノー日産は三菱を傘下に収めた。

もちろんホンダも国際的にゃ先進国から新興国まで通用する超優良ブランドではあるんで、「ホンダブランドが欲しい」って企業は多いだろうが、
三菱やスバルもプライド高すぎて大変だった通りで、本田技研って会社そのものはあんまり…(マツダは変わり身早いので、案外世渡り上手)。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-OnHN)[sage]:2021/07/10(土) 21:08:47.79 ID:6FKiWYegM
ロングパス過ぎた。>>674は>>672宛。

なお、>>673みたいな「コンパクトカーも数売れば」って話も、ホンダはN-BOXの使い回しが効かなすぎて悶まくってるトコ。
(輸出はできんし、派生車は売れないし…)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part76
680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-OnHN)[sage]:2021/07/10(土) 22:44:45.02 ID:6FKiWYegM
>>678
フォードもだけどメインバンクに恵まれてたかな。
かつてはフルラインナップメーカーだったのに、ウマイこと持ち味だけ残して後はバッサリ切り捨てられた。
それも1970年代と1990年代の2度に渡って繰り返し。

ただ、今はマツダ6とCX-5が次期型で直6FR化するのが地雷臭するけどね。たぶんマイルドHVとターボでお得感出しつつ、高価になって結局…みたいな。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板547
835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-OnHN)[sage]:2021/07/10(土) 22:48:48.97 ID:6FKiWYegM
>>833-834
自分もいつやらかすかわからんし、別に無反応だな。
よくあるコピペの「○○した事が無い者だけ石を投げなさい」の境地。

さすがにベッコリ凹まされたらその時に考えるが、コツンと当たる程度だろ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。