トップページ > > 2021年06月23日 > PXjcfChf

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000010032000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆

書き込みレス一覧

◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/06/23(水) 09:19:57.57 ID:PXjcfChf
>>606
なんで話そらすの?
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/06/23(水) 09:22:28.00 ID:PXjcfChf
ちなみに製造物責任法対策の記載は取説冒頭に警告とか注意と書かれているアレね
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/06/23(水) 14:35:03.09 ID:PXjcfChf
>>609
取説記載のメンテを守り保証期間内に壊れたなら当然ながら保証の対象だということに異議はないだろ?
5年10万kmの保証期間を過ぎてから、経年劣化を抜きにしてどうこうってのは潤滑と関係のない所で起こるだろうし、立証可否以前に言いがかりに近いだろ
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/06/23(水) 17:08:43.71 ID:PXjcfChf
>>606
使用者としては〜中略〜オイル交換の頻度を決めることになります

結論がテメェで決めろで笑う
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/06/23(水) 17:31:14.75 ID:PXjcfChf
>>623
なにを言いたいのか、よく整理してから書き込んだほうが良いよ
エスパーすると時効の事を言ってるんだと思うけど
ところで適切なオイル管理の上でエンジンブロー等し製造物責任法適用となり賠償を得られた事例って存在するの?空論?
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/06/23(水) 17:42:37.43 ID:PXjcfChf
そもそも製造物責任法とは、生命財産に損害があった際の法律なんで、ただエンジンが故障して賠償だタダで直せって話にはならんだろ
たとえば適切に管理していたのに、ガレージ保管中とつぜん爆発炎上し近隣に延焼、家屋を焼失し何人か死んだなんて場合かつ製品の欠陥が原因であったと立証できた場合に賠償を求める事ができるんじゃないの
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/06/23(水) 18:07:28.97 ID:PXjcfChf
長女とハメてたんだよな
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 49◆
631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/06/23(水) 18:20:55.60 ID:PXjcfChf
>>630
事件は1995年7月に起こった
製造物責任法は1995年年7月施行
新車でない限り関係ない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。