トップページ > > 2021年06月14日 > NFCODZx40

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1285 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000001100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1371-ORw/)
★祝700スレ!ラリーもヒョウロンもグダグダデナイノ@チャンゲ国沢700★

書き込みレス一覧

★祝700スレ!ラリーもヒョウロンもグダグダデナイノ@チャンゲ国沢700★
81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1371-ORw/)[]:2021/06/14(月) 09:10:10.11 ID:NFCODZx40
SS3スタート前の生放送で国沢自ら
「ピッチングだけじゃなくヨーもすごくて(頭揺すりながら)コンナンなっちゃってますよ」って言ってたなw
★祝700スレ!ラリーもヒョウロンもグダグダデナイノ@チャンゲ国沢700★
82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1371-ORw/)[]:2021/06/14(月) 09:11:54.41 ID:NFCODZx40
ホンダ、少しずつ噛み合ってきたか? F1好調。国内販売も活気戻りつつある
2021年6月14日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=51425

ホンダ、いろいろな場面で変化が見られ始めている。先日、いろんなクルマの試乗を趣味
にしている「からだげんき」の野村君と話をしていたら「新しいヴェゼル、けっこう
値引きしてくれるみたいです」。出たばかりのクルマが値引きしてくれるケースは珍しい。
少し調べてみなら「なるほど〜」。御存知の通り新型ヴェゼル、すでにバックーダーを
たくさん抱えている。

最上級グレードなんか今頼むと来年7月になるらしい(まぁ増産体勢を組むだろうから
もっと早くなると思いますが)。普通のヴェゼルでも納期半年程度。ディーラーを訪れた
お客さんは納期を聞いて興味を失うだろう。そのお客さんを引き留めるため、よい条件を
出しているワケ。普通、こういったことはあまり聞かない。けれどお客さん側にすれば
嬉しいことだと思う。

なんといっても新型ヴェゼルのリセールバリューは相当期待出来る。さらに値引きが
大きければ「買った価格−売る時の価格」に代表される実質的なクルマの価格だって安く
なります。国内販売を仕切っている誰かが決めたのだろうけれど、今までのホンダの流れ
と全く違う。ちなみにフィットと新型ヴェゼル、デザインデイストが全く違う。ヴェゼル
から新しいチーフデザイナー体勢になった。

見た感じ、次期型シビックの全体的なフォルムはフィットと同じ南さんという
チーフデザイナーの時代だと思うけれど、おそらく細かい処理についちゃ新体制。
ティザーだと明確なディテールは解らない。日本人が重視するフロントグリルのデザイン
やリアコンビなど、仕上げをどうするか大いに楽しみ。次期型シビックが旧体勢最後の
デザインになることを願う。

F1も変化が始まった。「速さ」に付いちゃ3年くらい前からの仕込みなのにだけれど、今
シーズンの活躍は2022年に向け開発していたパワーユニットをチカラ技で投入を決めた
ことが大きい。さらに性格が悪いと評判になり始めた角田選手を、すぐホンダ側のF1活動
を担当する山本マネージングディレクターが「指導」。効果絶大だったらしく、角田選手
の姿勢も急によくなった。

F1以外のモータースポーツも今まで全く活性化していなかったけれど(やればいいでしょ、
という雰囲気でホンダのブランドイメージを作るために役立っていなかった)、4月から
キーマンとなるモータースポーツ部長が変わった。するとどうよ! しばらくやろうとし
なかったF1優勝のバナー復活! 青山を通行しているクルマや歩行者じゃ無く社員
に対する素晴らしいアピールになります。

広報体制も変わった。今まで新型コロナに対しビビりすぎ。トヨタは細心の感染防止策を
払ってイベントをやってきたが、ホンダって基本姿勢として「中止」。ここにきて「細心
の感染防止策を行って挙行」という方向になってきたようだ。三部体勢、なかなか良い
動き出しになっていると評判良いです。こういった動き、ホンダに活気を感じさせるよう
になると思う。
★祝700スレ!ラリーもヒョウロンもグダグダデナイノ@チャンゲ国沢700★
83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1371-ORw/)[]:2021/06/14(月) 09:18:08.53 ID:NFCODZx40
>>81
失礼、ヨーなわけないですローリングですよね‥


SS3スタート前のインタビュー95号車96号車
https://www.youtube.com/watch?v=tultKXVyhKY&t=5149s
★祝700スレ!ラリーもヒョウロンもグダグダデナイノ@チャンゲ国沢700★
84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1371-ORw/)[]:2021/06/14(月) 09:19:19.92 ID:NFCODZx40
>>83
また間違えました‥

SS3スタート前のインタビュー75号車76号車
https://www.youtube.com/watch?v=tultKXVyhKY&t=5149s
★祝700スレ!ラリーもヒョウロンもグダグダデナイノ@チャンゲ国沢700★
96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1371-ORw/)[]:2021/06/14(月) 15:17:48.92 ID:NFCODZx40
>>82
旧:先日、いろんなクルマの試乗を趣味にしている「からだげんき」の野村君と話をしていたら
新:先日、クルマの試乗を趣味にしている「からだげんき」の野村君と話をしていたら

旧:新型ヴェゼル、すでにバックーダーをたくさん抱えている。
新:新型ヴェゼル、すでにバックオーダーをたくさん抱えている。

旧:ちなみにフィットと新型ヴェゼル、デザインデイストが全く違う。
新:ちなみにフィットと新型ヴェゼル、デザインテイストが全く違う。

旧:効果絶大だったらしく、角田選手の姿勢も急によくなった。
新:効果絶大だったらしく、角田選手の姿勢は急によくなった。

旧:(やればいいでしょ、という雰囲気でホンダのブランドイメージを作るために役立っていなかった)
新:(やればいいでしょという雰囲気。ホンダのブランドイメージを作るために役立っていなかった)

旧:しばらくやろうとしなかったF1優勝のバナー復活! 
  青山を通行しているクルマや歩行者じゃ無く社員に対する素晴らしいアピールになります。
新:しばらく「意味無し!」とやらなかったF1優勝の垂れ幕復活! 
  何より社員に対する素晴らしいアピールになります。

旧:三部体勢、なかなか良い 動き出しになっていると評判良いです。
  こういった動き、ホンダに活気を感じさせるようになると思う。
新:三部体勢、なかなか良い動き出しになっていると評判良いです。
  ホンダに活気を感じさせるようになると思う。
★祝700スレ!ラリーもヒョウロンもグダグダデナイノ@チャンゲ国沢700★
99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1371-ORw/)[]:2021/06/14(月) 16:36:30.29 ID:NFCODZx40
ガソリン価格、全国的なバラ付きがドンドン増えて行く。これも電気自動車普及のキッカケになる
2021年6月14日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=51439

ガソリン価格は基本的にバラバラながら、大雑把な相場というのがある。『gogo.gas』
によれば6月13日時点の全国平均で149,8円とのこと。また、経産省のデータだと6月9日
時点の全国平均は152,9円。経産省によれば最も高い県は長崎となり162,9円。安い方だと
徳島県で146,3円。15円くらいがガソリン価格の幅ということになる(東名のあしがらSA
なんか175円ですけどね!)。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/05/5237.jpg

先週末、群馬県でガソリンを入れたら、1)高崎コスモ161円。2)フルサービスの高崎
シェル151円。3)倉賀野シェル148円。4)上野村JA147円だった。コスモの161円は高速道路
以外のスタンドとしちゃ凄く高いと思うが(ハイオクだと172円!)、それでも高い方と
安い方の間に入っている感じ。経産省のデータベースによると群馬県の平均154,2円で、
全国平均より少し高い。

しかし! ここにきて高速道路並に高いケースも出てきた。調べてみると周辺に競合する
ガソリスタンドが無い地域に多い。考えてみたらガソリン価格は売る側で決める。同じ
地域にライバル存在したら、高いネダンは付けられない。A店で150円。B店160円なら誰
だって150円を使う。という状況になるため、せいぜい2〜3円の違いで収まる傾向。
競争原理働かない高速道路、高いです。

ガソリスタンド減っていき、地域に1店しかなくなったらどうか? 高速道路やマリーナ
と同じ状況になるだろう。高い理由としちゃ「輸送コストが高いから」で十分。先日も
高速道路のガソリン価格が納得いかないほど高いと書いたら「高速道路使ってガソリン
運んでいるから高いは当たり前」みたいな意見あった。普通のスタンドも高速使って運ん
でるけど何か?

ガソリンスタンドの減少により今後、何らかの規制や行政指導を行わない限りガソリン
価格の”幅”は増えていくことだろう。高速道路の価格くらいを付けるケースだって出て
くる。180円/Lになると、燃費15km/Lのクルマだと1万km走るのに12万円掛かる。同じ距離
を7km/kWhの電気自動車だと1万7千円(12円kWhの夜間電力)。しかも自宅で簡単に充電
出来てしまう。

自宅に太陽光発電パネル付けた場合、電力料金に換算すると1kWhあたり20円くらい。それ
でも1万km走るのに2万9千円でガソリンより圧倒的に安くなる。電気自動車の価格さえ
安くなったら、あっという間に状況は全く変わってくると思う。電気自動車が増えて行く
過程で、さらにガソリン需要減ってしまい経営的に成り立たなくなるスタンドも出てくる
に違いない。

そうなるとイッキに電気自動車への乗り換えが始まる。スズキの鈴木修さんは「軽自動車
を守れ」と言っているけれど、もしホンキでそう思うなら安価な電気自動車を作り始め
ないとならない。猶予は短い。商社やエネオスや出光興産など独自ブランドで宏光MINI
クラスの高性能電気自動車を安価に販売するようになったら、オセロのように裏返っていく
と思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。