トップページ > > 2021年05月19日 > Uc2IOnJJd

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000223815



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.27
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76

書き込みレス一覧

軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.27
584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 20:51:18.47 ID:Uc2IOnJJd
あーそれでシフトノブが短いって言ってるのかw
プルリングの縛りがないから長め目のスティックタイプのノブで対応できるよ
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.27
588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 20:57:58.27 ID:Uc2IOnJJd
豚を擁護する訳じゃないけど着座位置がシフトノブの半分くらいに来ると低すぎて1と3が結構きついよ
まぁ、豚くらい前に詰め詰めのポジションなら何ら問題はないんだろうけどねw
俺みたいに下がらないところまでシートをズラして後部座席を圧迫するくらい下げて出てくる問題w
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.27
589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 21:18:13.32 ID:Uc2IOnJJd
四駆のサンバーですらトランスファーボタンを移設すればノブの交換出来るんだから短いは甘えだねwww
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 21:49:32.51 ID:Uc2IOnJJd
>>600
それはリアエンジンに限らずフロントエンジンでもエアロパーツが付いてないとリフト気味になるよ
それでも車種によって違いはあるだろうけどある一定の速度を超えると水平になるところが出てくる

それと雨天は関係ないw
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.27
590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 22:05:33.64 ID:Uc2IOnJJd
前立腺弄りが好きなケツオナ豚はディルドでもシフトノブにしとけやw
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 22:15:53.92 ID:Uc2IOnJJd
>>612
それもリアエンジンに限らずタイヤの排水が追い付かなければそりゃそうだろw
でも、タイヤのコンパウンドとトレッドパターンに依存するから全部が全部そうとは言い切れないけど程々にしないと危ない
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 22:26:07.68 ID:Uc2IOnJJd
>>616
じゃあ、フロントエンジンだったら安全なの?
200km/hってどんな世界だか知ってて言ってる?
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 23:08:58.38 ID:Uc2IOnJJd
>>618
180でボンネットのバタつきがピークでそれ以降から加速中は220までステアリングが軽くなり230くらいから落ち着いて250中盤までしか出せない車だったけどそこでも水平だったね
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 23:09:55.13 ID:Uc2IOnJJd
それよりも200オーバーのスリップストリームで軌道を辿ったコーナリングの方が怖いかな
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 23:18:03.18 ID:Uc2IOnJJd
>>625
ってか、お前がハイドロ持ち出してきただけで>>600はそんなこと言ってないけどな
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 23:31:51.97 ID:Uc2IOnJJd
>>628
古めのFR車が発進してるところ見たことある? あんな感じだと思う
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 23:32:40.82 ID:Uc2IOnJJd
フロントの接地感がなくなってるということは駆動輪は路面に食いついてるってことだからね
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 23:35:42.56 ID:Uc2IOnJJd
>>631
そんだけ出してれば風圧でフロントが上がってくるって話をしてるだけであって
ウェットだろうがドライだろうが関係なしに外装をエアロで固めてない限りフロントはフワフワするよって言ってんの!
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 23:36:45.65 ID:Uc2IOnJJd
じゃあ、sYt0osMl0は最高でどれくらいまで出したことある?
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-vzu+)[sage]:2021/05/19(水) 23:47:28.74 ID:Uc2IOnJJd
そもそも、怖いと思うんなら自分のキャパ超えていざと言うときに制御出来ないんだからビビリミッターに従えよって話だけどなw
フットを使わずに駆動輪に程よいブレーキ掛けられるマニュアルなんだし浮き始めたらアクセル緩めるか離すしかない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。