トップページ > > 2021年05月19日 > P5ReXVv1

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000021000301080015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
●●●旧車好きの人【part64】

書き込みレス一覧

●●●旧車好きの人【part64】
141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 12:53:36.40 ID:P5ReXVv1
>>139
次に買う車が「当たり」とは限らんわけよ。買ってすぐに結局直すハメになるリスクもあるわけで、そんなら今の直すわって考え方もある。
で、そういう考え方でもうボロいし古いから廃車にするってのを引き取ってズルズルと20年…

代車で最近の(20年以内の)車乗ると「いいわ〜」って思うが、修理終わった愛車に乗ると「もっといいわ〜」になる繰り返し。
●●●旧車好きの人【part64】
142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 12:54:19.37 ID:P5ReXVv1
>>125
ラジオならついてるが…FMも入るぞ!
●●●旧車好きの人【part64】
151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 13:49:09.15 ID:P5ReXVv1
>>116
さすがにダイハツの新規格軽は旧車と言い難い。
旧規格軽との共通点なんて、フロントのストラットアッパーやスタビライザーくらいだし(第1世代のみで、Aアーム化された第2世代以降はまた別だが)。

基本的に2代目シャレード以来の小型車用とはいえ今でもコペンに使ってるのと基本的に同じ型のMTだし、駆動系の部品まだまだ出るし。
新規格用EFエンジンも数年前までテリオスキッドで現役だったし、旧規格みたいにもっとアチコチ部品困るようになったらって感じかな。
●●●旧車好きの人【part64】
162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 17:44:59.12 ID:P5ReXVv1
>>158
ウチのは一時期、床の穴からドラシャ回ってるのが見えたな。
マフラーから排気漏れして一酸化炭素中毒になりかけたんで塞いだが。
●●●旧車好きの人【part64】
163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 17:45:51.98 ID:P5ReXVv1
>>157
神サンバーに空目した。
●●●旧車好きの人【part64】
164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 17:47:59.86 ID:P5ReXVv1
>>152
V6のK型エンジン積んでたら、そろそろ部品が厳しいんでないかい?
他のユーノスだとNAロードスターはオートサロンで維持が困難になってきたユーザーからの訴えに応えたマツダがレストアメニュー始めたし。
●●●旧車好きの人【part64】
167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 19:21:11.64 ID:P5ReXVv1
>>166
フェローMAXならともかく、MAXみたいな普通に部品出る車は旧車と言い難い。
ダイハツ新規格軽自動車第1世代でも初代コペンに次いで新しい車で、販売終了からまだ16年だし。
●●●旧車好きの人【part64】
183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 21:03:01.23 ID:P5ReXVv1
>>181
ゴミというのはさすがに口が悪いんで、ウチなんかは「雑貨」って言われてたなw
●●●旧車好きの人【part64】
184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 21:06:04.11 ID:P5ReXVv1
>>182
「ネオヒスと旧車の境目が曖昧でスレ分けは無理」って話が理解できなかったのか…

まだ部品が普通に出る車はネオヒスでも何でも無いんだよ。
ただの中古車ってのはちょっとアレだから、単に「前のモデル」とか「前の前のモデル」とか、車名が断絶したなら「1〜2世代前の車」とか、そんな感じだ。
●●●旧車好きの人【part64】
185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 21:08:39.65 ID:P5ReXVv1
>>177
老害がどうのって人格否定してまで無理にねじこまんと、話にならんってお前さん自身が証明してるわけよ。お疲れさん。
●●●旧車好きの人【part64】
187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 21:18:24.04 ID:P5ReXVv1
>>171
軽トラは2000年頃まで機械式キャブレター車があったし、その他装備は今でもオプションが多いくらいだから旧車って事になるぞ?
そうでなくとも1998年までの旧規格軽自動車にはどれもついてないグレードがあるし、「上級グレードにあればいい」ってなら1980年頃にゃ既にあるし。
パワーウィンドーやパワーステアリングなんて戦前からあるし、ちとガバガバ過ぎるな。
●●●旧車好きの人【part64】
188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 21:20:13.86 ID:P5ReXVv1
>>186
「気持ちよく過ごそう」って考えが甘いワケよ。
趣味なんてのは、人間が一番ムキになる事だぞ?仕事なんかよりよほどコダワリがあるものなんだから、ぶつかり合いながら過ごすのが普通よ。
●●●旧車好きの人【part64】
190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 21:32:36.77 ID:P5ReXVv1
>>189
軽トラは普通に一般的だと思うが…重箱の隅つつきというけど、無理に鋳型にハメようとしすぎじゃね?
明らかに違う!ってのはともかく、曖昧なとこは曖昧でいいと思うよ。
史上初装備!とか、意外と古い車だったりするし。
●●●旧車好きの人【part64】
195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 21:47:32.21 ID:P5ReXVv1
>>198
例外とか言い出したら、あれもこれもになって収集つかんよねw
●●●旧車好きの人【part64】
196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/19(水) 21:50:32.03 ID:P5ReXVv1
つか、ふと思ったけどそういう「例外探し」も楽しみのひとつだよな。
妙な定義持ち出すと大喜利の始まりにしかならんというか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。