トップページ > > 2021年05月10日 > xrCED0Fr

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000014000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【前照灯】イエローライト総合 28灯目【フォグ】

書き込みレス一覧

【前照灯】イエローライト総合 28灯目【フォグ】
940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/10(月) 09:34:14.53 ID:xrCED0Fr
君らさ、フォグの使用目的の最たるモノって理解してる?
法的には【白】も認められているが

フォグ=前部霧灯

であるにして、霧は白く見えるソレに白い光を照射してもソノ奥にある物体を認識することは到底不可能に近い

が、イエローなら(橙色は認められないから黄色) 透過してくれて凹凸や形状を把握しやすくなる

常識と言えばそれまでだが
【前照灯】イエローライト総合 28灯目【フォグ】
942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/10(月) 14:52:52.51 ID:xrCED0Fr
アシストランプとかドライビングとか?
標準で備わってるのは全てが【フォグ】と銘打ってる(ここは藁居所)
カタログ上や仕様諸元にはアシストとかドライビングとは記載されない

まあ、自らの後付けのランプなら無くもないが
【前照灯】イエローライト総合 28灯目【フォグ】
944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/10(月) 15:07:26.98 ID:xrCED0Fr
もっと言うとだな
標準のフォグの光量の無さとケルビン数の低さ【白】としてるのにも関わらずだ

運転席からだと点いてるのか否かも微妙なモノすらあるし一番の難点は前方の障害物を認識し的確な動作を行うには余りにも短い範囲の前方しか照らせない

認識した時点で到達してしまう距離でしか確認できないのは非常に危険でしかない 
少なくともロービームと同距離をロービームの2/3低いカットラインで照射しないとフォグとしての価値は皆無
まあ、前照灯をイエローとしてるのならソコまでとは思わないが余りにも照射範囲が手前過ぎて使い物にすらならないのが現状かと
【前照灯】イエローライト総合 28灯目【フォグ】
945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/10(月) 15:11:53.95 ID:xrCED0Fr
本来の目的失ったランプ付けたいならデコレートでしかない
【前照灯】イエローライト総合 28灯目【フォグ】
946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/10(月) 15:16:48.95 ID:xrCED0Fr
>>943
いや、フォグランプ専用の灯体なら明るいのに付け替えるのは明るさを求める意味でもあるだろ

何故にダメだと言うような言い回しをする
【前照灯】イエローライト総合 28灯目【フォグ】
947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/05/10(月) 15:21:49.50 ID:xrCED0Fr
俺的には【フォグ】を【デイライト】と同一の対置としてるカモーンなヤツは沢山居ると思うが、そのうちハマーなヤツも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。