トップページ > > 2021年05月10日 > nQtCDBVyM

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0021000000000040200000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5OCW)
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板546
【自動運転】運転支援システム レベル6 

書き込みレス一覧

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板546
81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5OCW)[sage]:2021/05/10(月) 02:45:57.89 ID:nQtCDBVyM
>>80
前方からの衝撃吸収だとフロントのメンバー類などのほか、フロントエンジン車の場合はエンジンが落っこちるように動くのが大きく貢献してる。

とはいえフェンダーが100%無関係かっていうわけじゃなく、「衝突で歪んでもドアが開いて脱出や救助ができるように」って要件はあるけどね。
だから致命的なほど大きな影響ではないが、全く影響受けないとまでは言わん。
実際、昔の話で玉突き衝突くらった車がドア開かなくなって、中でドライバーがパニック起こしてるの見たことあるし。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板546
82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5OCW)[sage]:2021/05/10(月) 02:53:48.06 ID:nQtCDBVyM
>>80
あと、現行のコペンみたいにそもそもフェンダーなど外装パーツがシリーズごとに着せ替え式になってる車とか、
昔の180SX⇔S13シルビアみたいにフロントのモノコック自体が共用の場合は、顔面移植で大きな問題は出ない。その仕様の車があるんだし。

ただしシルエイティとかでもS13顔じゃなくS14顔やS15顔にする場合は、そういう問題はあるかもね。
とはいえS13時代の古い衝突安全基準にゃ影響与えない(元から大して安全じゃない)から、問題になるとすりゃ近年の車だろう。
2010年代以降の車で、コペン以外になんかそういう車あったかな?
【自動運転】運転支援システム レベル6 
441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5OCW)[sage]:2021/05/10(月) 03:00:08.61 ID:nQtCDBVyM
>>440
こないだSNSで話題になったテスラ車みたいに、「モーターが過熱で走行不能になったけど、システムそのものは生きてる」ってケースもあるでよ。
もっとも、EVみたいに大容量バッテリー積んでて駆動系以外の電装品が生きてる車ならではの話やね。
それでテスラのオペレーターから指示を受けつつ、非常駐車帯に止まれてたからエアコンもついてて快適だったんですと。
【自動運転】運転支援システム レベル6 
445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5OCW)[sage]:2021/05/10(月) 14:27:55.62 ID:nQtCDBVyM
>>442
「問題があるのがわかってて、対処の方法もわかってて訓練もしてる」って段階で自動車と違うわけよ。
他に何も走らない軌道とその周辺だけ対処すりゃいい鉄道と、雑多な混合交通が行われる道路のどれを走るかケースバイケースな自動車を同列にすんなって事。
【自動運転】運転支援システム レベル6 
446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5OCW)[sage]:2021/05/10(月) 14:29:18.72 ID:nQtCDBVyM
>>442
ちなみに一番やっちゃいけないのが「問題はない!」って確信しちゃう事。
実際はそんなのありえないから、後で「想定外でした」を連呼するハメになる。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板546
90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5OCW)[sage]:2021/05/10(月) 14:45:26.44 ID:nQtCDBVyM
>>87
水没に関してだが、東日本大震災の大津波では日産リーフが何台か巻き込まれたものの、懸念された走行用バッテリーの漏電は無かったそうな。
むしろ普通の車で鉛バッテリーがショートして炎上したケースは多々あるが(リーフにも補機用の鉛バッテリーあるが、そっちがどうなったかは知らん)。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板546
91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5OCW)[sage]:2021/05/10(月) 14:46:45.23 ID:nQtCDBVyM
>>88
多少当たっても構わんって車もあるし、サスが沈めばキャンバーついて当たるの回避できる場合もある。
【自動運転】運転支援システム レベル6 
450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5OCW)[sage]:2021/05/10(月) 16:34:47.54 ID:nQtCDBVyM
>>448
「運転手が乗ってない」「運転手以外の人間は乗ってる」以外の共通点がどこにも無いでしょ。
最初から議論になりようもない話をしてるとしか。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板546
97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMb6-5OCW)[sage]:2021/05/10(月) 16:36:54.47 ID:nQtCDBVyM
>>92
感染拡大で製油所が操業停止になった例があり、石油製品の供給不安が価格を押し上げる要因のひとつになってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。