トップページ > > 2021年04月28日 > dDmLclwya

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1332 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000100001101001110109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-k6AW [182.251.182.9])
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】

書き込みレス一覧

【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-k6AW [182.251.182.9])[sage]:2021/04/28(水) 00:29:23.13 ID:dDmLclwya
科学技術リテラシー()とか自称理系()って自分に不都合な現実は見えないんだよなw
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-k6AW [182.251.182.9])[sage]:2021/04/28(水) 07:33:00.33 ID:dDmLclwya
>>377
中国だと駐車場や都市部の排ガス規制面でメリットがあるんだよ。
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-k6AW [182.251.182.9])[sage]:2021/04/28(水) 12:10:43.09 ID:dDmLclwya
>>379
中国や発展途上国なんかの場合は田舎の隅々まで電線を引っ張る必要がなくなる。
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-k6AW [182.251.182.9])[sage]:2021/04/28(水) 13:16:05.18 ID:dDmLclwya
>>390
太陽光発電では供給量が安定しないよ。
それに急速充電ではそこまで行って30分以上の時間をかけてフル充電する必要があるけど交換式なら数分で終わる。

また交換式は車両価格を安く設定できるから初期負担が低くなる。
バッテリーの性能があがっても車両を買い換える必要がない。
寒冷地では一定の温度が保たれたステーション内でバッテリーを充電させておく事ができる。
などの理由から中国政府としては交換式を推していく方針。
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-k6AW [182.251.182.9])[sage]:2021/04/28(水) 15:42:04.22 ID:dDmLclwya
>>397
単純計算だけど200万を切るEVからバッテリー代を引いたらもっと安くなるでしょ。
EVで一番高い部品はバッテリーなんだから。
それと急速充電はバッテリーの劣化が起こりやすい。交換式なら劣化は気にしなくていいし、急速充電が100kWでも交換式より時間が掛かる。
100kWの急速充電網を整備するのにもコストが掛かるし。
それに交換式でも普通充電、急速充電ができるしな。

自家用車に不向きと言っても既にNIOが実績積んでるし、追従を始めたメーカーも出てる。
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-k6AW [182.251.182.9])[sage]:2021/04/28(水) 18:46:03.44 ID:dDmLclwya
>>409
危険が伴うと言われても>>410が言うように既に実用化されて実績あるからなぁ。
追従始めてるメーカーもあるし。
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-k6AW [182.251.182.9])[sage]:2021/04/28(水) 19:14:45.25 ID:dDmLclwya
>>413
例えばバッテリー込みで航続距離200km200万円の車を買う。
バッテリー込みで航続距離400km400万円のクルマを200万+バッテリーはサブスクで買う
どちらも初期投資は200万円
でも前者はバッテリーの劣化の可能性あり。
さあどっちを買う?って話。
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-k6AW [182.251.182.9])[sage]:2021/04/28(水) 20:06:50.47 ID:dDmLclwya
>>423
NIOは個人向けじゃない?
まあNIOだけじゃなく他も既に参入始めてるのよ。法人向けじゃなくて個人向けで。
https://toyokeizai.net/articles/-/355715?display=b
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-k6AW [182.251.182.9])[sage]:2021/04/28(水) 22:49:55.94 ID:dDmLclwya
>>428
ユーザー的には初期投資が少なくて済む
遠出した時に充電が必要になっても短時間で済む
仮にステーションがなくても普通充電や急速充電も可能

インフラ整備的には電気が各家庭まで来てないど田舎でもステーションまで送電線を引くだけで良い
各家庭で太陽光発電や蓄電池の設備投資が不要


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。