トップページ > > 2021年03月31日 > hRBNXUCr0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1306 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000000010036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日記仮保全 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32f5-t9WP)
くるまのニュース仮保全1/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
くるまのニュース仮保全2/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
くるまのニュース仮保全3/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
★スマホを手に持ちウェアラブルカメラで運転中撮影デナイノ@チャンゲ国沢696★

書き込みレス一覧

★スマホを手に持ちウェアラブルカメラで運転中撮影デナイノ@チャンゲ国沢696★
279 :日記仮保全 (ワッチョイ 32f5-t9WP)[sage マウント取りたい病]:2021/03/31(水) 07:55:50.53 ID:hRBNXUCr0
全国的に黄砂〜! 10年振り! 洗車に注意してください!
2021年3月31日 [最新情報]

10年振りの酷い黄砂に見舞われている。黄砂の成分は微細な石など。塗装面に付いたものを擦ったりすると細かいキズになってしまう。洗車機に入れたら粗い砥石で塗装面をコスるようなもの。
絶対止めること! どうしたらいいか? ベストな対応策を紹介しておく。まずバケツにカーシャンプーを入れ、ジェット噴流で泡立てる。もう踊れるくらい泡だらけにしちゃってください。

その泡をボディ面に掛け、2分ほど放置。すると塗装面から黄砂の粒子が離れやすくなる。その状態で少し距離を取って高圧洗車をして欲しい。すると表面に付着した黄砂は除去出来る。
さらにソフトなスポンジなどに泡を含ませて洗えばよかろう。黄砂、最近少なかったが(東京にこれほど濃い黄砂来るのって10年振りくらい)、今年は周期的に来るようになる?

高圧洗車機を使えないなら、それまで汚れたままにして置いた方がいい。高圧洗浄機無いけど洗いたい、という場合、泡をボディ面に乗せた後、手のひらで洗うことをすすめる。
ニンゲンの手のひらってどんな布より柔らかいという。滑らかだし面圧のコントロールだってビミョウに調整可能。ザラザラしてたら弱い面圧で。あまり強い洗剤使うと手が荒れるから御注意を。
★スマホを手に持ちウェアラブルカメラで運転中撮影デナイノ@チャンゲ国沢696★
284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32f5-t9WP)[sage]:2021/03/31(水) 08:26:34.96 ID:hRBNXUCr0
エロガッパだし下ネタでしょうねぇw
★スマホを手に持ちウェアラブルカメラで運転中撮影デナイノ@チャンゲ国沢696★
315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32f5-t9WP)[sage]:2021/03/31(水) 20:49:21.76 ID:hRBNXUCr0
タタ・ナノ20万円のときって雉先生どう言っていたんだっけ?
当時スレから離れてたからな〜
★スマホを手に持ちウェアラブルカメラで運転中撮影デナイノ@チャンゲ国沢696★
331 :くるまのニュース仮保全1/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)[sage くるニューもよくまあベスカーの焼き直しを載せるもんだ]:2021/03/31(水) 23:46:41.65 ID:hRBNXUCr0
「こりゃ未来ですね!」 ホンダ、夢の技術搭載の「レジェンド」発売! レベル3は何がスゴイ?
2021.03.31 くるまのニュース編集部
ttps://kuruma-news.jp/post/361551

2021年3月5日に発売された世界初の自動運転レベル3技術を搭載したホンダの新型「レジェンド」。夢の技術を体感した感想はいかに?

世界初のレベル3。なにがスゴイのか?

 ホンダが発売した新型「レジェンド」。自動運転レベル3に適合する「ホンダ センシング エリート」を搭載することで、世界初のレベル3モデルとなった。
 
 夢のような技術を実現したレジェンドは、どのようなクルマなのか。

 世界初の自動運転レベル3を実現したホンダ「レジェンド」で「事故になっても運転手に責任無し!」となるドライブを味わってみました。

 結論から書くと「これが未来ですね!」。運転席に座っているのに運転しなくていい。

 そればかりか、前方さえ見なくてOK。何かの事情でクルマ側がレベル3の自動運転を出来なくなった際、ただちにドライバーが運転を替われば良いのだった。

 改めて自動運転レベル3を紹介しておきましょう。自動運転には1から5までレベルがあり、レベル2まで「運転アシスト」という位置づけ。つまり「運転の主体はドライバー」になる。

 そしてレベル3から文字通り自動運転となり「運転の主体がクルマ」になるのだった。今回試乗したレジェンド、限定的ながらレベル3を実現した世界初のクルマです。

 こう書くと「アメリカなどで自動運転の実証試験がおこなわれているのでは?」と思うだろうけれど、あくまで試験で誰でも自由に体験出来るワケじゃない。

 今回試乗したレジェンドは、認可も届け出もしていない私のようなドライバーすら3つの条件さえ満たしたら自由に運用出来るのだった。今回の試乗だってホンダの開発担当者は同乗しない。

 ちなみに3つの条件とは「1) 高速道路の渋滞区間」、「2) 車速30km/h以下で起動。上限50km/hまで」、「3) 精密地図のある区間」。
★スマホを手に持ちウェアラブルカメラで運転中撮影デナイノ@チャンゲ国沢696★
332 :くるまのニュース仮保全2/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)[sage 脱法ヒョンカ]:2021/03/31(水) 23:47:31.16 ID:hRBNXUCr0
 前置きはこのあたりにして渋滞へ突入してみましょう。

 折しも東京都内の首都高湾岸線上り車線は良い感じの激しい渋滞。早速「トラフィックジャムパイロット」を起動させ、スイッチオン。すると最初はレベル2のハンズオフになった。

 少しばかりヤヤこしいのだけれど、レベル2の「ステアリングアシスト」には2種類あり、第1段階がいわゆる「レーンキープアシスト」で緑色のハンドルマークが点く。

 このモードではハンドルから手を離せない。第2段階が「ハンズオフ」となり、青いハンドルマークになります。運転の主体はドライバーながら、手を離して良い。

 その後、レベル2のハンズオフで走っていたら、突如メーターパネルのレイアウト変わり、助手席前にも青いライトが点く。

 この時点から運転の主体はクルマに切り替わり、ドライバーの責任じゃなくなります。

 レベル2のハンズオフだと、脇見したら警報出て「前を見ろ」とクルマから注意されるものの、レベル3になったらよそ見して問題無し。

 車載モニターでTVを見てもよい。法規上は携帯端末の操作や読書だって可能。

 ホンダによると「携帯の操作や読書は熱中するので推奨しません」という。

「TVは車速が50km/hを超えるなどレベル3運転が維持出来なくなった時点で画面が消えるから安全を確保出来ます」(ホンダ)。

 まぁ個人で判断すればいいだろう。繰り返すが法律的には携帯の操作も許される。

 実際にレベル3で走ってみたら、車速50km/hを超えたりすることも多い。

 TVだと途切れ途切れになるため、携帯チェックのほうがイライラしない気がします。
★スマホを手に持ちウェアラブルカメラで運転中撮影デナイノ@チャンゲ国沢696★
333 :くるまのニュース仮保全3/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)[sage 相変わらずの警察嫌い]:2021/03/31(水) 23:48:45.61 ID:hRBNXUCr0
ドライバーとメーカー、責任の境界線はどこに?

 今回のレジェンド、レベル3の条件を外れた時点で「運転してください」という表示になる。

 ホンダに聞くと、その時点でレベル3から外れるため、運転の主体がドライバーになるという。

 つまり青信号から黄色になって赤信号というプロセスでなく、青から赤になるワケ。

 法規によれば「ただちに運転を代わる」となっており、困ったことに秒数などの規定無し。

 一般的なイメージとして「ハンドル握れ」表示から2秒なら「ただちに」の範疇。

 10秒だと「ただちに」とならない気がする。皆さんいかがか。

 開発担当者に5秒後の事故はどうなるかと聞いたら「裁判で決まると思います」。

 今回のレジェンドは限定100台の発売なので、そういった問題についちゃしばらく起きないでしょう。将来の課題です。

 そういえば、前後バンパーの青色ライトは常時点灯しているという。したがって外部からレベル3での自動運転なのか、それ以外か判別出来ない。取り締まる警察は困るでしょうね。

 警察は「レベル3運転中は判別可能なライトを点けて欲しい」。けれど国土交通省が「そういった灯火類は認可しない」と突っぱねたようだ。

 繰り返すが限定100台。基本的に乗っているのはVIPだ。大臣+SPというパッセンジャーだってありうる。警察もうかつに止めたらお目玉食らうと思う。

 繰り返すがレベル3は夢の技術といってよい。私(国沢光宏)が生きている間に実現するなどと思っていなかったほど。

 ホンダの突破力に感心しきり。次にレベル3を実現するの、どのメーカーになるだろう。ウワサによればメルセデス・ベンツらしい。

※日記転載済
レベル3の自動運転中かどうかは外から解らない。携帯いぢってたら警察に止められると思う
2021年3月31日 [試乗&解説リポート]


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。