トップページ > > 2021年03月09日 > AwJPpIOr0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1255 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000004004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b2c-+Wvy)
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その162
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.351[斎d拳出入り禁止]

書き込みレス一覧

ドライブ行くならやっぱ一人だよな その162
727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b2c-+Wvy)[]:2021/03/09(火) 21:20:08.77 ID:AwJPpIOr0
平塚生コン前
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.351[斎d拳出入り禁止]
114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b2c-+Wvy)[]:2021/03/09(火) 21:38:37.95 ID:AwJPpIOr0
>>110
スレ主まったり少将さん投稿:19件
2021年3月9日 13:20 最初の投稿

Ryzen 7 3700X
X370 Pro4→B550 AORUS ELITE V1
ですが
マザーを変えてから、エンコードやシネベンチでPrecisionBoostOverdriveが有効化しません。電力が80W程度で頭打ちしています
なのでR20などのスコアは有効無効で変わらずてす
CPU ID PowermaxとOCCTデータ小では電力100W程度で相応の発熱をするのは確認しています
シネベンチのR20などのスコアは前のマザーでそれを有効にしたときくらい出ていて、電力が80Wあたりでうろつく感じです

これを
R20などでもPrecisionBoostOverdriveを有効にさせたいのですが、どうすればいいですか?
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.351[斎d拳出入り禁止]
115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b2c-+Wvy)[]:2021/03/09(火) 21:43:35.11 ID:AwJPpIOr0
軽自動車乗り
5つ星のうち5.0Amazonで購入
静音も大風量もできる万能ファン
2021年2月17日に日本でレビュー済み
サイズ: 140mm/ラウンドスタイル: 回転数:900~1300rpm
ARO-M14G/O付属のTY-147Aからの換装です
室温23℃の環境で
TY-147AではPBO有効の3700XのOCCTデータ小で80℃後半に行ってましたが、
TY-143に変えたところ2倍近く回ることによって起こる、隣の部屋まで聞こえる爆音とともに温度は80℃前半に押し戻してくれました
マザーの標準制御設定(normal,silent)だと通常時でも1800回転回り、やや大きめの音が聞こえるので
CPU温度60℃まではTY-147Aと同じくらい回るようにして、そこから75℃で100%回す設定にしました
通常時は以前の静粛性を保ちながら高付加時には冷却性能を高めることができました。
スペックとしては600-2500rpmですが当環境では337-2490rpmでした
マザーの出来がいいのか、かなり低い回転数で回せています(画像のFansのCPUがこのファンです)
ファンが8個あるので最低回転でもかすかに音がしますが
付属品は何もありませんでした
ファン本体だけ入ってました
赤〜橙系統のライティングとの相性がいいです
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.351[斎d拳出入り禁止]
116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b2c-+Wvy)[]:2021/03/09(火) 21:44:43.40 ID:AwJPpIOr0
まったり少将さん
2020年11月9日 19:19 [1386324-1]
満足度:
レビュー 5
虎徹2で足りなくなったため購入 そこそこ冷えます

虎徹からの換装です。
ケース MATREXX 55 V3
CPU:Ryzen 7 3700X
GPU:GTX1060 6GB
メモリ:Viper RGB
ケースファン:6(3吸気3排気)
レビュー時気温 20℃

ケースに入る、8000円以下、メモリに干渉しない、虎徹より冷えるという面で選びました。

購入時はツクモで5500円くらいでした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。