トップページ > > 2021年02月03日 > TyfcUcVr

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001002000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part3

書き込みレス一覧

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part3
44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/02/03(水) 08:18:30.68 ID:TyfcUcVr
サイアコはショップ側の誘い水
客を沼にハメて最終的には高いシステムに行き着かせる
ならば最初から実績ある無難なところを突いておく方がいい
まぁサイアコ使った経験ないからちょっと怖いなってだけだけどね
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part3
47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/02/03(水) 12:38:52.91 ID:TyfcUcVr
ショップにインストールと調整を任せるならばそのショップが得意とする機器を入れてもらうのが一番だろう
とりあえず松竹梅の三段階程度で見積もってもらって予算の範囲内で選べばよい
相談もショップ店員にすればいいよ
ここで相談しても選択肢が増えていくだけで答えは出ない
DSPの難しいところは何と言っても調整
そのショップが得意としていない機器を入れてもらっても満足がいく音は期待薄だよ
DSP否定派はだいたいが調整作業に失敗している
DIYでインストールできないならばそもそも機器選びよりはショップ選びの方が重要
一つのショップだけじゃなく何箇所かハシゴするのも一興
ある程度知識や経験を蓄えればDIYにも手を出して格安機器に食指を伸ばしてもいいだろう
ただ、車内は熱や走行振動により環境が劣悪
格安機器は耐久性に不安がある
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part3
58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/02/03(水) 15:17:18.72 ID:TyfcUcVr
>>51
ショップ前提ではないよ
あくまでDIYできない人なら全部任せれば?ってスタンス
DIYできるならそれに越した事はない
ただ、設置後の調整に成功しなくても泣かない事
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part3
59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/02/03(水) 15:31:40.37 ID:TyfcUcVr
思えばショップのやる事が全て正しいとは限らなかった
俺が最初にDIYに手を染めたのはショップにフロント2WAYを施工してもらって音は良くなったがナビの案内音声がツイーターだけから出て聞けたものじゃなかった時だ
ショップに改善を申し入れても良かったのだがDSPの上流でナビからのフロントとリアの配線を入れ替えればウーファーから案内が出てマシになると分かっていたから自分で施工した
それ以来俺はカーオーディオ関係は基本DIYでやってきている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。