トップページ > > 2021年02月03日 > BN3+dCmH

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0220000000001000000001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part24
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.6【20-22】
プロ専用□□メカニックの部屋 PART90□□素人勘弁
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 65
オイルフィルターを語ろう! Part3

書き込みレス一覧

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part24
435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/02/03(水) 01:01:11.07 ID:BN3+dCmH
>>424
要するにプリウスじゃないときは使ってなかったってことですよね
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.6【20-22】
128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/02/03(水) 01:29:39.97 ID:BN3+dCmH
撥水ゴムはHS-1からじゃないの?
1994年くらいからだと思う。
それ買ってひどい目に遭ったからw
プロ専用□□メカニックの部屋 PART90□□素人勘弁
652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/02/03(水) 02:12:40.70 ID:BN3+dCmH
ヒーターってもともとはエンジンの廃熱を利用して車室を暖めていたもの。
廃熱とは燃料(ガソリン等)を燃やして発生させた熱から無駄に捨てていたもののことで、燃費を良くすれば良くするほど廃熱は少なくなるから暖まらなくなる。
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.6【20-22】
131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/02/03(水) 02:50:45.23 ID:BN3+dCmH
調べたらHS-1/HS-2は1995年ですね。
1996年2月に新車を買って、こともあろうにそれにHS-1を履かせてしまった。
2月だから雪ももうあまり降らず、恐怖体験をするのは来シーズンとなる。
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 65
872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/02/03(水) 12:50:15.02 ID:BN3+dCmH
>>870
いやいやいや何昔の人のせいにしてるんだよ。
使い続けてるのは今の奴が勝手に使ってるだけ。
30年しかもたないから寿命30年で設計した。
それをごまかしごまかし使い続けてただけだ。
オイルフィルターを語ろう! Part3
38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/02/03(水) 21:07:06.03 ID:BN3+dCmH
磁石がフィルターより前なら、>>37の言うように溜まっていた鉄粉がごそっとフィルターに行くだけ。
磁石がフィルターより後なら、溜まっていた鉄粉がごそっとエンジンに行くことになるから、そんなところに磁石を付けてはいけない。
しかし前者も、そんなことが起きるようでは磁石を付けている意味がないといえる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。