トップページ > > 2021年01月03日 > n0BJwamv0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011010000020106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fda-o9ao [61.210.103.25])
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42da-o9ao)
オープンカーについて語る Part.143
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.73

書き込みレス一覧

オープンカーについて語る Part.143
962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fda-o9ao [61.210.103.25])[sage]:2021/01/03(日) 11:48:29.12 ID:n0BJwamv0
昔FJ1600でレースやってたけど
結局横転したことはなかったな
練習含めてコース飛び出すなんて茶飯事だし
レースの接触でタイヤ飛んでった事もあるけどw
オープンカーについて語る Part.143
964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fda-o9ao [61.210.103.25])[sage]:2021/01/03(日) 12:40:40.30 ID:n0BJwamv0
一応保安基準としてオープンは横転しても
Aピラー折れない強度があるはずだったと思うけど
NAがダメだったのは初耳だなー
昔はそれ信じてカプチーノにロールバー付けずに乗ってたのに
オープンカーについて語る Part.143
969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fda-o9ao [61.210.103.25])[sage]:2021/01/03(日) 14:07:42.66 ID:n0BJwamv0
>>967
結局横転しなかったから不明だけどw
カプチはロールバーはオプション装備だったよ
ああでも、リアバンパーの中には頑丈なフレームがあって
停止中に車重3倍のSUVに追突されて20m吹っ飛ばされても
乗員はちゃんと保護される事は証明出来たな
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.73
214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42da-o9ao)[sage]:2021/01/03(日) 20:00:28.76 ID:n0BJwamv0
アクセル踏む→半クラにする→テキトーに調整→クラッチ繋ぐ
タコメーターなんて見ないからどれくらいで繋いでるかなんて知らん
と言いつつ、見てたら普通で1000〜2000くらいかね
ちなみに1800NAのスポーツカー
半クラの間は回転数一定で維持したまま車速が上がって
滑りがなくなったとこでポンと繋ぐのが理想かな
テキトーに運転してる時は10回に2回くらいはちょっとショック出る
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.73
216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42da-o9ao)[sage]:2021/01/03(日) 20:56:18.76 ID:n0BJwamv0
まあそれちゃうけど車種はいいじゃないの
他に1000NAも660タボも1600NAも3500NAも660NAも乗ってたけど
やり方は変わらん
オープンカーについて語る Part.143
997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fda-o9ao [61.210.103.25])[sage]:2021/01/03(日) 22:36:45.72 ID:n0BJwamv0
人の意見で選ぶ車より
自分が選んだ車の方が
愛着持てると思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。