トップページ > > 2021年01月03日 > T0GWAZap

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000324413



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
低価格エンジンオイル Part87

書き込みレス一覧

低価格エンジンオイル Part87
121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 20:28:44.91 ID:T0GWAZap
☆ 廃油 エンジンオイル廃油 廃油ボイラー 廃油ストーブ 燃料 176リットル 引き取り限定 札幌 ☆ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l658256435

安オイルよくここまでたまるな
低価格エンジンオイル Part87
122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 20:37:07.08 ID:T0GWAZap
これはどうよ

http://p.akibaoo.co.jp/c/05/4957266455739/
低価格エンジンオイル Part87
123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 20:43:37.43 ID:T0GWAZap
そうそう、この缶だった

https://minkara.carview.co.jp/userid/128802/car/26529/1146284/parts.aspx
低価格エンジンオイル Part87
130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 21:37:37.55 ID:T0GWAZap
懐かしのスレ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8787751/



若いころ、HKSオイルは、ホームセンターで安売りしてて大量に仕入れた記憶がある。
その後ヤフオクが流行りだして、出光 20Lペール缶とか買いだした記憶が。
カストロールは、マグナテックは入れたことあるが、昔はそこそこよかった。
DC-TURBOは当時DOHCだったが、入れたこと無い。
10W-30はホンダ純正よく入れてた。
憧れはとにかくバナナで釘が打てる、モービル1だった。
ホームセンタープライベートブランドとか無かったのよ。
安いのは、ドンキでモリグリーンとかだけど、ホンダ純正に比べるとダメダメオイルやった。

当時は、晴海自動波か戸田自動波 柏の自動波 に通ってた。
自動波が相次いで無くなってからは、地方の自動後退行くとたいてい10W-30 3L 990円なのでそれ入れてた。今は普通の自動後退でもその値段だけど。
近所にリッター150円オイルが出来てからそこ通ってた。

あるとき、コストコに目覚めてからは、シェブロン大量買いしてた。

ホンダ車捨ててスバルになってからは、金なくて自動後退鉱物油とか、量り売りとか、近所のENEOSがFINE入れ放題1280円で通うけど、どうもエンジン音ががさつ。
とにかく、5-6Lかかるから。
で、ビックモータオイルに手を出したがとにかく、片道100kmドライブしないと交換先が無い。

で、トヨタキャッスルを1千円位でモバオクポイント使ってストックし始める。
ここで、カインズPBオイルに走るべきなんだけれども、どうもオートバックス量り売りVerityと同じだと踏み切れない。

ふと海外から、リキモリの安めの、送料込みで6kで仕入れたら、そこここ
ふと国内で、ENEOS SUSTINA 仕入れたらこれがいい。5000kmまでは最高だったが、突然普通の鉱物油の匂いになった。でもいいね
今はWakos PRESTAGEためしちゅう
低価格エンジンオイル Part87
131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 21:38:07.03 ID:T0GWAZap
>>130

激安オイルマニアだったのにどうしてこうなった。

激安オイルと性能を相反すると、海外のプラボトルに行きつく。手に入れやすいのは、コストコ。

昔の化学合成油というか、MOBIL1 オートアールズ安売り 5万円ヤフオクセルボモード軽自動車入れたら、最初の1000kmだけ持って、鉱物油と同等になった。

多分、安物鉱物油で 3000km前にイライラして交換仕出す
のと、最近の化学合成油で5000kmは変わらないので後者

鉱物油激安オイルで、マイクロフロン マイクロセラ入れるのが最強だという結論に落ち着きそうだけど。

言いたいのは、むかしな、CASTROL DC-TURBO はなんとなく中盤の高級っぽいオイルで、見向きもしてなかった。
それが、カストロの低価格化(BPもそうやね)で低価格の地位に甘んじるようになった。

ぶっちゃけ、カストロール DC-TURBO ってどうよ。

入れたこと無いんだよ。入れる気もしないけどw
低価格エンジンオイル Part87
133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 22:00:56.46 ID:T0GWAZap
何でカストロール嫌いというと

https://www.castrol.com/ja_jp/japan/home/motor-oil-and-fluids/engine-oils/motor-engine-oil-brands/castrol-gtx-brand/castrol-gtx-dc-turbo.html

CASTROL GTX DC-TURBO

Castrol GTX DC-TURBOは、走行距離が約120,000キロを超える車両向けに特別に処方された鉱物油エンジンオイルです。


こんなこと書いて無かったのよ。
確かに、硬くて鉱物油だし。


でなんとなく。
0W-20指定(10万キロ越え)じゃなく。
10W-30指定のクルマには、コスパ的に最強なんじゃ。
低価格エンジンオイル Part87
134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 22:15:16.24 ID:T0GWAZap
要約すると



CASTROL DC-TURBO

10W-30の鉱物油としては、最高峰。
ただしプラボトルの海外品を除く

でええんか?
低価格エンジンオイル Part87
135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 22:31:39.99 ID:T0GWAZap
>>134
プラボトルについて

http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html
低価格エンジンオイル Part87
138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 22:58:17.37 ID:T0GWAZap
>>137
書いてネーヨ
低価格エンジンオイル Part87
140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 23:04:45.90 ID:T0GWAZap
>>139
書いてネーヨ ボケ
低価格エンジンオイル Part87
142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 23:39:38.31 ID:T0GWAZap
ワイはまえすれの ID:PzDEUZil
格安鉱物油 → 全合成油 移行中
マイクロフロン・マイクロセラを友達に入れて貰い信者化

年末年始 BRZで 那須ー鳴子ー秋田ー新潟 と硫黄温泉巡りしてきて、ほとんど一般道で、3が日寝ててやっと回復したが、ラリってるやろな。一般道ラリーだけに。

名前:モリ・プロガレージ 10w-30 SL 4Lを598円(税抜)で9缶買ったバカ
でそ、前スレのコテハンって

そんな値段で買ったら、単価1000円でヤフオクで売るわ
使い切るのに何年かかるねん
低価格エンジンオイル Part87
143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 23:44:03.20 ID:T0GWAZap
これでそ

4L 598円は有用情報やと

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/car/1605888386/330
低価格エンジンオイル Part87
145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/03(日) 23:59:02.96 ID:T0GWAZap
気持ち悪いのは、Twitterに慣れすぎて長文レスが脳ミソで識別できねーからじゃネーノ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。