トップページ > > 2021年01月03日 > 6l9c/b7UM

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21000000000000301000210010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part74
【国産】レア車発見したら報告スレ 65台目【輸入】
【自動運転】運転支援システム レベル5

書き込みレス一覧

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part74
492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)[sage]:2021/01/03(日) 00:52:34.73 ID:6l9c/b7UM
>>490
いすゞワークスは全日本ラリーとかで活躍してたよ。
乗用車からの撤退で全日本ラリーへの参戦もこれでオシマイ!って時には、ルーフにでっかく「ISUZU」って電飾してナイトラリーじゃキレイだったそうで。

ただしイルムシャーRが出た頃は既に2リッターターボ4WDの時代に入ってたんで、ラリーで活躍したのはテンロクDOHCでFFなイルムシャーの方。
ライバルはマーチRや、MIVEC積む前のミラージュとか(この時期のホンダ車はあんまラリーに使われてない)。

よってメインステージはダートトライアルの方だった。
サテライト(セミワークス)的な役割を果たしてたトンボハウスなんか、2000年代はじめまでJT191SイルムシャーRのパーツ供給やメンテを続けてて、
全日本ダートトライアルのA3クラス(事実上1.6リッターターボ4WDクラス)じゃ、C73Aランサーの有力な対抗馬というか、最後までトップクラスマシンだった。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part74
493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)[sage]:2021/01/03(日) 00:53:08.49 ID:6l9c/b7UM
>>491
ドミンゴも軽(サンバー)ベースのコンパクトだよ。
【国産】レア車発見したら報告スレ 65台目【輸入】
159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)[sage]:2021/01/03(日) 01:04:18.09 ID:6l9c/b7UM
>>158
サビは直せばいいし、直すにしても古い車ほど安くて厚い鋼板だから直しやすい。
新しいほど高張力鋼板だの軽金属だので面倒だし、普通の鋼板でも薄くて溶接しにくいし。
エンジンや電装系、駆動系のトラブルに比べりゃ気楽な話だよ。床に穴開いてたって走るのにゃ困らんのだから。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part74
495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)[sage]:2021/01/03(日) 14:35:06.74 ID:6l9c/b7UM
>>494
WRCに限らずモータースポーツはほとんどが「販売促進用の宣伝」が目的なんで、もうあんま輸出してなかったU12ブルが出る理由は無い。
パルサーGTi-Rが作られた理由でもある。
【自動運転】運転支援システム レベル5
548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)[sage]:2021/01/03(日) 14:41:02.28 ID:6l9c/b7UM
>>546
それも「自動車専用道での渋滞時低速運転限定」だから、「あんま意味無いけど、それでもいいからレベル3として宣伝しちゃおう」と考えたのがホンダだけ、とも言える。
現状だと一番役に立つのはハイエンドレベル2やね。単に状況次第で手放し運転もできる全車速ACCって程度だけど。
【国産】レア車発見したら報告スレ 65台目【輸入】
185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)[sage]:2021/01/03(日) 14:51:14.12 ID:6l9c/b7UM
>>178
550cc時代のダイハツミラTR-XXなんか右リヤのタイコまでは一本、タイコの中で分岐させてタイコ前面からわざわざ左にもう1本出してた。
1本出しは質実剛健だし、大口径テールならハッタリも効くが、2本出しの方が特別なスポーツグレードって感じはしたね。
AE101カローラ/スプリンターGTなんかも、エンブレム見えなくたって2本出しでGTってわかったし。
【国産】レア車発見したら報告スレ 65台目【輸入】
192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)[sage]:2021/01/03(日) 16:41:52.05 ID:6l9c/b7UM
>>191
出口だけのマフラーカッターはZC31(2代目)だから32(3代目)だかのスイフトスポーツ用社外リヤエアロバンパーで実際にあった。
本物は下向き1本出しだが、リヤバンパーに樹脂製のマフラーカッター型な凸凹(もちろん貫通してない)がわざわざついてた。

マフラーのテールエンドが後方じゃなく下向き排気になってからの話で、他車種にも例はあるんじゃなかろうか。

なお、他にも初代エスティマのフロントにでっかいインタークーラーつけたが、配管つながってないダミーっていうのもあった。
あくまでドレスアップだから、性能云々言うのは野暮やね。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part74
499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)[sage]:2021/01/03(日) 20:26:55.48 ID:6l9c/b7UM
さらに初代レガシィの成功こそが、スバルをして「それしか作れないメーカー」へと足を踏み外させた第一歩とも言える。
ポルシェみたいに直列もV型も作れるってのとはワケが違う上に、EV化へも乗り遅れてるし。

結局はトヨタやGM、VWみたいに「自身は何も持たないゆえに、全てを持っているメーカー」が、一番強いのかもしれない。
【自動運転】運転支援システム レベル5
551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)[sage]:2021/01/03(日) 20:30:16.65 ID:6l9c/b7UM
>>549-550みたいなのでも金出せば免許が取れると考えたら、ヤッパ自動運転って必要だよな…
【国産】レア車発見したら報告スレ 65台目【輸入】
213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMd6-lRhd)[sage]:2021/01/03(日) 21:33:59.84 ID:6l9c/b7UM
>>209
昔、ゴキジェットと電子マフラーでテールエンドから派手に火を吹く装置を作れないか思案した事ならある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。