- ★出る釘はブラックタサン(ぷっ)から抜かれマフ@チャンゲ国沢688★
953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-Bx/2)[sage]:2020/11/22(日) 19:49:15.41 ID:sYyf2Ql0M - どこぞのセンセがMX-30のシフトレバーについてイチャモン
> 唯一気になるのがATのセレクトゲート。広報写真を見つけられないのだけれど、R-N-Dという列の右横にPレンジを持つ。 > 走り出すときはセレクトレバーを左に動かしてからDを選べばいいのだが、止まったらRレンジにした後、右に動かしてPレンジを選ばないとならない。 > 電子シフトなら誤操作防止のためにもPボタンにするべきだと思う。これ、暴走事故にならないか心配。 一方、中の人の説明 > シフトレバーは、Pは右への突き当て、RとDは前後の突き当てというレイアウトだ。これは、誤操作を防止するために心理学を駆使して採用したものだと言う。 > 実際に操作してみると、シフトパターンはわかりやすく、駐車時の切り返しもしやすい。 > しかし、通常のシフトパターンではまっすぐ前方に突き当ればPの位置になるので、慣れないとうっかりミスをする可能性もありそうだ。 > その点について、マツダ 商品本部主査の竹内都美子さんに聞いてみると、 > 「万が一のために、二重三重にクルマを止めるようにはしています。警告音や表示もそうですが、慌てているときにはそれすら気づかないし、耳にも入らないということもあるでしょう。 > そこで、ドアを開けて降りようとしてしまったときには、シフトポジションがRの位置でもクルマ側が自動的にアクチュエーターでPに入れるようにしています」とのことだった。 ttps://article.yahoo.co.jp/detail/756da90fba79baf27900438dd8b92cd5229c6131
|
|