トップページ > > 2020年11月22日 > kiGMiZYFM

書き込み順位&時間帯一覧

155 位/1354 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMb6-P/Gi [133.106.87.55])
【EV】 電気自動車総合スレ その 59 【モーター】

書き込みレス一覧

【EV】 電気自動車総合スレ その 59 【モーター】
524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMb6-P/Gi [133.106.87.55])[sage]:2020/11/22(日) 07:12:37.92 ID:kiGMiZYFM
>>504
貴方の言うとおりエネルギー密度的に蓄電池がガソリンを超える事はありえないですね。

だけど自動車を走らせる場合、そのエネルギーの殆どを無駄にしています。

一方、EVは蓄えたエネルギーを効率的に動力へ変換する事が出来き、更に回生ブレーキにより原則時にエネルギーの一部回収ま出来る。

だからこそHVが成り立つ。
それに現状のEVは重さよりも、性能よりも、値段が一番問題。
【EV】 電気自動車総合スレ その 59 【モーター】
530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMb6-P/Gi [133.106.87.55])[sage]:2020/11/22(日) 08:30:31.20 ID:kiGMiZYFM
>>526
元々、エンジン始動用に発電機とモーターとバッテリーってのは車に搭載されてたのはご存知?

トヨタの場合それらとは別機構でハイブリッドシステムを組んでいるから効率は確かに高い。そして値段も高い。

一方スズキとかは既存の発電機とモーターを強化しバッテリーを追加したシステム。
トヨタのハイブリッドに比べて多少効率は落ちるものの、低価格。
ちなみに欧州でのハイブリッドはこのタイプが主流。

ついでに言うとスズキのハイブリッドは高性能な蓄電池とされるSCiB使ってるから、回生だけ見たらスズキや、今は無きミーブの10.5kwhのモデルの方が効率良い可能性がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。