トップページ > > 2020年10月18日 > vXgVacKs

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000210000000003142013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
298
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】

書き込みレス一覧

【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 08:12:05.13 ID:vXgVacKs
国内大手オイルメーカーの元エンジン油開発が来ましたよっと。特定されない可能な範囲で答える
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
300 :298[sage]:2020/10/18(日) 08:58:05.65 ID:vXgVacKs
>>299
最新のエンジンは低粘度化に対応できるようにオイルポンプが強化されていたり、表面加工(DLCやMo樹脂)が施されてることが多いね。DLCも種類によってはMoDTCと相性が悪くて、三酸化モリブデンでゴリゴリ削られちゃう
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
301 :298[sage]:2020/10/18(日) 09:12:27.70 ID:vXgVacKs
>>290
MoDTC増量はLSPI対策の側面もあります。トヨタと東燃(現ENEOS)の文献で、LSPI発生確率はCaだとUP、Mgだとニュートラル、MoはDownってことでCa/Mg系金属系清浄剤とMoDTC(もしくはMoアミン系酸化防止剤)の組み合わせが主流
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
305 :298[sage]:2020/10/18(日) 19:08:04.84 ID:vXgVacKs
>>302
チタンは一時期脚光を浴びてたけど、最近は文献もあまり見かけないですね。
ホウ素は現役第一線だと思います。主力ではないけど、併用でフリクション下げる交換あるので、コストとのバランスじゃないでしょうか。
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
306 :298[sage]:2020/10/18(日) 19:16:45.04 ID:vXgVacKs
>>302
交換ではなく効果の打ち間違いでした。

>>303
とりあえずMoDTC入れればほどほどフリクションは下がるけど、コストもバカ高いし、溶解性に難があるから大量に入れられないんだよね。ZDDPもタイプがあるので金属系清浄剤や分散剤、酸化防止剤などとバランス取らないと意味がないので、一概には言えないって回答になるかと思います。
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
307 :298[sage]:2020/10/18(日) 19:28:59.07 ID:vXgVacKs
>>304
メーカー純正オイルは限られたコストの中で、性能をすごく高い水準でバランスさせてるから、コストパフォーマンスと信頼性は抜群だと思います。他メーカーのオイルはピンキリなので回答しづらいですが、出回ってるオイルの中にはやっぱり安かろう悪かろうはありますね。本当に認証試験パスしてるの!?ってものもあったり。。。

鉱物油と合成油の差は、このスレにいるようなオイル交換が好きで定期的に必ず交換してる方には正直クリティカルに効いてくるものではないと思います。コンディションがシビアになればなるほど、交換周期が長くなればなるほど合成油のほうがタフですよ。スラッジになりにくいです。
上に出てたX PRIMEはサスティナ同様、たぶんWBASE使ってますね。性能が頭ひとつでてます。その分高いけど。

オイルが黒くなるのはsoot(スス)や未燃焼燃料残渣、NOx、SOxに加えて、仰る通り「焼けて」黒くなってきます。ISOT試験という長時間に渡って高熱を加えてかき混ぜるって試験もありますが、ワニス棒というガラス棒にどれくらい着色するかで黒色化しやすさ/しにくさの指標にしています。酷いオイルはすぐ真っ黒ですよ。
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
310 :298[sage]:2020/10/18(日) 20:34:39.53 ID:vXgVacKs
>>309
不要です。ただでさえ溶解度の低いモリブデン化合物を後添するのは理解できない。
MoDTCは熱を加えた状態で圧力と摺動方向の力がかかることによって金属表面に二流化モリブデン被膜を形成する説が有力です。単純に二流化モリブデンを添加しただけだと、被膜形成効果に疑問があります。実際に実験したことはないので、参考程度に聞いてください。
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
312 :298[sage]:2020/10/18(日) 21:17:50.56 ID:vXgVacKs
>>311
分散状態だと極圧性能が極端に落ちるだけでなく、スラッジの発生源になる可能性がありますね。高い圧力がかかる部分では分散状態の物質は逃げちゃうので、摩耗が逆に進みそうです。ちなみに不溶解物を起点にしてスラッジが成長します。
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
313 :298[sage]:2020/10/18(日) 21:22:06.55 ID:vXgVacKs
>>311
あと、分散状態を維持することは非常に難しいです。ストークスの沈降式では、粒径と密度、粘度から分散させている物質がある期間でどれくらい沈んでいくのか計算できますが、粒径を非常に小さい状態でキープさせないとあっという間にオイルパンに落ちちゃって二度と舞い上がってこれないですね。
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
317 :298[sage]:2020/10/18(日) 21:44:04.08 ID:vXgVacKs
>>314
PTFEはエンジン内部の部品に使われてますよ。ピストンスカート部分が黒くなってるの見たことありますか?ポリイミド樹脂にPTFEやMoS2を含有させてフリクションを下げる働きがあります。
ボロンは単体だとみかけませんが、ホウ素変性金属系清浄剤などの形で添加されることがありますよ。その場合は固体潤滑剤ではないです。
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
318 :298[sage]:2020/10/18(日) 21:50:59.89 ID:vXgVacKs
>>316
塩素系は今の開発環境では添加してはならない物質なので、塩素系添加剤との相性は検討されません。そのかわり極圧性能はZnDTP(ZDDP)や硫黄分が担ってますね。
いっぽうで触媒被毒の影響を加味して、ILSACやAPI、ACEAではリン(P)上限800ppmという規格を設けています。
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
322 :298[sage]:2020/10/18(日) 22:39:31.88 ID:vXgVacKs
>>320
大丈夫ですが、入れ過ぎはやっぱりバランス悪いですね。
フリクションや耐久性が落ちます。
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 7回目 【下抜】
323 :298[sage]:2020/10/18(日) 22:41:51.33 ID:vXgVacKs
>>320
ZDDP分解生成物がシール性能(ゴム劣化)に影響するような発表がSAEか何かであったような


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。