トップページ > > 2020年10月18日 > GgDm+lqDM

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/1087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-ndWI)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part73

書き込みレス一覧

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part73
624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-ndWI)[sage]:2020/10/18(日) 21:56:30.24 ID:GgDm+lqDM
>>619
5ナンバーワゴン仕様はプロボックスにもあったよ。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part73
626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-ndWI)[sage]:2020/10/18(日) 22:18:15.77 ID:GgDm+lqDM
>>610
高回転高出力型のDOHC VTECはもともと環境対策の高効率エンジンを開発してたらソッチ方向もイケる、という事でできた副産物。

じゃあそれ積んだホンダ車は他メーカーの車をブッチ切る大ヒット作になったかといえば、そんな事例は存在しない。
むしろDOHC VTEC積んだグレード以外は格落ちのショボい車扱いされてしまい大衆車失格の烙印押されるという、日産のスカイラインGT-Rと同じ現象を起こした。
(タイプRが最たるもんだけど、SiRとかでも既にそうなってた)

大半のユーザーが求めてるのは「経済性が高くて使いやすい車」なもんで、ぶっちゃけ高回転高出力型VTECなんてマニア以外求めてない。
マニア向けでもS2000前期のAP1で「過ぎたるは及ばざるごとし」と気づき、後期のAP2から路線変更してるし。

高性能モデルが大衆車の販売に影響を及ぼしてた大昔ならともかく、今そんな車出したってただの過剰品質。
ユーザーに求められてないってのは、販売台数見れば一目瞭然なわけよ。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part73
627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-ndWI)[sage]:2020/10/18(日) 22:23:31.29 ID:GgDm+lqDM
>>625
なんでそういう結論に達したのかサッパリわからんな。
カローラバン/スプリンターバン後継としてカローラ店とネッツ店で販売したプロボックスに対し、カルディナバン後継としてトヨタ店/トヨペット店で売ってたのがサクシードだぞ?

そういう経緯があるからサクシードの方が後部の荷室や全長が若干延長され、プロボックスじゃ積めない長尺物もギリギリ載る設計にしてたし、最大積載量も50kg多かった。
2014年にMCした後期型はほとんど同じになったけど、それ以前の前期に関しちゃ、似たフロントマスクの違う車だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。