- 【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 54 【モーター】
377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/03/26(木) 08:42:30.53 ID:tJ2Omcxt - 二酸化炭素のリサイクルのことだよ。それ出来てから出直してこいや。
|
- 【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 54 【モーター】
378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/03/26(木) 08:43:15.72 ID:tJ2Omcxt - >>376
そのガソリンが最大の環境破壊。考えろや。
|
- 【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 54 【モーター】
388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/03/26(木) 19:09:10.17 ID:tJ2Omcxt - >>383
最初から混流だよ。だからFFにしたんだよ。電気自動車にはi-MiEVや今度出るeみたいにRRが 最適だからな。もっとも重い部材が発動機ではなくなり、床に敷き詰めている電池であることならでは。
|
- 【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 54 【モーター】
389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/03/26(木) 19:15:07.03 ID:tJ2Omcxt - >>387
90年代末に日産のハイパーミニ、トヨタのRAV4のEV、ホンダのEV Plusが開発された日本のこと だろ。カリフォルニア州がゼロ排ガスの車の割合を指定する規制を始めたのでそれへの対応とし て国内メーカーや米GMとかが作った。ハイパーミニは後にリーフの初代で使われるタイプの リチウムイオン電池だった以外は、ニッケル水素電池を使っていたと思う。
|
- 【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 54 【モーター】
391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/03/26(木) 20:02:26.07 ID:tJ2Omcxt - 欧州車でもBMWのi3、VWのID.3など専用設計の電気自動車はRRで、内燃機関車と共用する
ゴルフの電気自動車はリーフ同様FF。リーフは多分前輪や後輪付近はノートやティーダと共用 かそれらの改造で、中間部だけから設計したんじゃないのか
|
- 【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 54 【モーター】
392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/03/26(木) 20:57:05.45 ID:tJ2Omcxt - その意味ではi-MiEVは革新的だった。多分電気自動車が主で内燃機関のiは従だったんじゃないか。
あまり売れず、三菱の度重なる不祥事の影響を食らったのが残念。まだ売ってるが、十分戦える。
|