トップページ > > 2019年08月13日 > 4Oehd3a00

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/1502 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000022004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
前スレ589 (ワッチョイ abcc-X5Lh [217.178.27.43])
【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157

書き込みレス一覧

【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157
37 :前スレ589 (ワッチョイ abcc-X5Lh [217.178.27.43])[sage]:2019/08/13(火) 20:08:19.25 ID:4Oehd3a00
>>35
85Hzのピーク、測定器がないのではっきりとしたレベルを示せないのですが、周りの帯域と比較して少なくとも10dB以上の音量差があります。もしかしたら15dB以上かも。
3dB減衰できたら、物理屋さん的には大勝利かも知れませんが、リスナーの自分としては全然満足できないのです。

ユニット裏の吸音材は2.5cm厚の場合1dBも減衰できないようだと前スレに書きました。

バッフルにこだわりがあるようですが、ラバーを外してもピークについては変化がなかったと報告しました。
そして、これは書いてなかったですが、スピーカー・バッフル交換前の純正状態から同帯域の共鳴はありました(それが気になってオーディオをいじり始めたのです)。
なので、現バッフルに原因があるとは、自分は思っていないです。

「結果」は求めてないかもですね。
あきらめてドアスピーカーは100でカット、低域はサブウーファーに任せています。

いろいろ試すのも自分の糧になるとは思いますが、現状は、コストと得られる効果(の予想)を天秤にかけてやるかどうか決めているという感じです。
何かの作業について、業者に頼むか頼まないかを検討するのと同じことかなと、普通のスタンスではないかなと思っています。
【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157
38 :前スレ589 (ワッチョイ abcc-X5Lh [217.178.27.43])[sage]:2019/08/13(火) 20:09:22.66 ID:4Oehd3a00
>>36
全面に貼ればいいわけでもないのですね。
やはり、経験がないと難しそうに思ってしまいます。
【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157
42 :前スレ589 (ワッチョイ abcc-X5Lh [217.178.27.43])[sage]:2019/08/13(火) 21:45:57.13 ID:4Oehd3a00
>>40
ごめんなさい、ちょっと日本語がわかりづらいです。
どこで区切るのか読み方で意味が変わってくるのかも知れないですが、誤解されてるかもと思ったので一応訂正させていただくと。

「土台が軟すぎてたのがSP交換して余計目立ったなら」

スピーカーを交換して余計に目立ったわけではないです。
「Aなら、B」と上の文(A)が前提になっているのかな?と思ったので、念のため否定しておきます。



純正時「なんか低音がボワボワしてるんだよなー」

アンプ内蔵プロセッサ追加「やっぱりボワボワするなー、アンプの制動力の問題じゃなかったのかな」

スピーカー交換「やっぱり(略)、ユニットのマグネットの力とかの問題でもないのかな」

このスレで相談→違和感が85Hzのピークと判明

…という感じです。
この問題だけ気にしてアイテムを追加したわけでもないんですが、「ボワボワ解消しないかなー」と期待はしていました。
【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157
44 :前スレ589 (ワッチョイ abcc-X5Lh [217.178.27.43])[sage]:2019/08/13(火) 21:58:06.49 ID:4Oehd3a00
>>40
最近の流れだと「樹脂のモジュールパネルが元凶だね」という意見が大勢と感じていたので、純正オーディオでも生じる問題であるというのはきっとみなそう考えているのだろうと思いこんでいました。
また、あえて「○○を交換して以降、こんな問題が生じて困っています」という書き方はしてなかったと思うので、伝わってるものとばかり考えてました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。