トップページ > > 2019年06月27日 > gC+2uafX

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000041000000020007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
カーデザイン総合スレ その57
【EV】 電気自動車総合スレ IP無し その 51 【モーター】
車のガレージスレ16 車庫・カーポート
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 21台目
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 53

書き込みレス一覧

カーデザイン総合スレ その57
738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/27(木) 11:28:17.27 ID:gC+2uafX
>>730
ガンダムオタク以外は、車のデザインを語る資格なしですかぁ。
普通は恥ずかしいからオタクであることを隠す、隠さなくても広言はしないという人が多いが、
ここまで開き直っちゃう人も珍しいな。
【EV】 電気自動車総合スレ IP無し その 51 【モーター】
364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/27(木) 11:34:30.40 ID:gC+2uafX
>>360
直線番長のクルマだな。
ほとんどの人は発進加速で速いかどうかだけしか興味ないから、
メーカーの宣伝はそこに向けているというわけだ。
クルマは走る、曲がる、止まるの3つの要素で評価されるべき。
重いクルマは曲がらない、止まらない。発進加速だけは強大トルクで速くできるけど。
車のガレージスレ16 車庫・カーポート
95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/06/27(木) 11:48:24.41 ID:gC+2uafX
>>92
そういう機能のある塗料としては、ジョリパットという製品があるけど、
壁用の塗料だから、床には耐久性が不足していると思う。
ジョリパットは、ガレージのブロック壁の表面塗装に使った。自分でやった。
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 21台目
432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/27(木) 11:56:53.26 ID:gC+2uafX
下品なレスが増えたのも、芸能界の話題ばかりになってしまったのも、TV板かなんかから流れてきた人たちが
増えすぎたから?
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 53
149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/27(木) 12:14:46.27 ID:gC+2uafX
>>147
OBD2の電源端子に予備バッテリーをつなぐ方法?
みの虫等で自分でつなぐのはショートが怖いなぁ。
診断用のOBD2アダプターはもっているけど、バックアップ専用のアダプタがあるの?
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 53
165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/27(木) 20:03:49.20 ID:gC+2uafX
横からだけど、反論になっていないように思う。何がいいたいのだろう。
【EV】 電気自動車総合スレ IP無し その 51 【モーター】
376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/27(木) 20:21:28.78 ID:gC+2uafX
勘違いしているやつがいるけど、キャパシタもフライホイールもごく短時間のエネルギーのやり取りにしか使えないぞ。
たとえば、赤信号の交差点に減速しながら近づいていくときに貯めたエネルギーを、次の青信号の発進加速に使う
という短期間のやりとりしか使えない。使える場面は少ない。
キャパシタは、静電容量(回路記号のC)のことだから、貯められるエネルギー量はわずか。
フライホイールも回転エネルギーとしてエネルギーを貯めるわけだから、エネルギー量はわずか。
直前に余ったエネルギーをちょこっと貯めて、直後に使うという用途くらいにしか使えない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。