トップページ > > 2019年05月13日 > q5N9YiCI0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011226



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ff71-Ej2y)
長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ff71-vVMj)
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff71-Ej2y)
カーケミ研究Q&A(DIY)

書き込みレス一覧

カーケミ研究Q&A(DIY)
447 :長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ff71-Ej2y)[sage]:2019/05/13(月) 20:55:54.70 ID:q5N9YiCI0
遅くなりまして、うおっ技術部長様が説明されてるんですね、感謝です、締まりましたな
>>439さん
車に塗り込む用途の溶剤なので、簡易コーティング改に混ぜても問題無いのですが
成分が判らんのを塗るのは信条的に嫌なので
別の用途に使いますか
クリーニングソルベントでMFタオルの一次洗浄用ってのは如何ですか、大切にタオル使いましょうw
500mlアルミボトルに入る位水で希釈して下さい、洗車後のタオルに含ませ手もみして、カーシャンプーの残りで洗い、濯いで下さい
これでかなり汚れは落ちるはずです

>>440さん、これは技術部長様に一任です
プレクサスで問題無いです、毎週は勿体無いので月一位で、残りはスマミでw

>>441さん
コーティング施工車で界面活性剤の濃度が高いと技術部長様が言う様に、成分が残る可能性が高いんですね、残ると酸化して落ち難い汚れになる、落とす為に溶剤や研磨剤を使用して寿命を縮めるのです
成分的には日独のカーシャンプーは食器用と大差無いです、米国産は若干違います
日独は界面活性剤濃度5-15%でAE系
米国産は濃度10-20%でLAS系もまだあります
洗浄能力はLASのが上ですが、水質汚濁の一因で、日欧はあまり使わなくなりました
代用で使うのは、界面活性剤濃度がカーシャンプー並で発泡が弱い、激安の食器用洗剤が濃度・成分的に近くオススメです
ですのでLIXIL製の4L洗剤はオススメなのです
長くなってスマンです
カーケミ研究Q&A(DIY)
448 :長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ff71-Ej2y)[sage]:2019/05/13(月) 21:02:55.62 ID:q5N9YiCI0
>>446
部長様の意見にこれは同意ですなあ
自分も成分的には自作は出来るがメンテナンスって事で辞めた方が良いとは書いておいたです
代用は撥水スプレーは濃度が薄いのでしょうが、フクピカ強力は同意見
メンテナンスクリーナーは代用だと、ユニコンカークリームかウィルソンカーブライトが成分的には近いので行けるかなって感じです
リアルガラスコートはこんな感じで行けるでしょうが
ハイモースは素直にメンテナンス系も統一が無難ですわね
カーケミ研究Q&A(DIY)
456 :長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ff71-vVMj)[sage]:2019/05/13(月) 22:25:53.92 ID:q5N9YiCI0
たまには成分見ますか
さて硬化のメンテナンスクリーナーは磨剤入りと無しのタイプ
があるのですが、研磨成分込で代用で使い勝手良いだろこれをチョイスです
技術部長様もおられるしね、zymolから行きましょう
Zymol Original Formula Cleaner Wax
https://www.amazon.co.jp/CSZ503/dp/B0009JKIRC
です
この逸品で正直そんな高くは無いと思います、では成分を

水   70%以下
銅亜鉛フェライトパウダー 10-30%
ポリジメチルシロキサン  5-10%
プロピレングリコール   1-5%
天然ワックス       10-16%

>>436でユニコンカークリームの成分出しましたが
シリコーンとワックスの含有量は優に3倍以上はあるでしょう
研磨成分は入ってますが、硬度が樹脂並みなので負荷が少ない
Zymolは固形ですら石油系溶剤は最少なんですよね、これなんか入って無いですw
勧めるのも判る気がしますね
本国で10ユーロ程度のBSDを4000円近くで買うなら
こういった製品のが良い感じがしますね
カーケミ研究Q&A(DIY)
459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff71-Ej2y)[sage]:2019/05/13(月) 22:59:32.68 ID:q5N9YiCI0
>>457
簡易コーティング剤と言うのはシリコーンオイルに、高分子ポリマーやレジン樹脂を添加して耐久性を高めてはいますが
ベースはシリコーンオイルです、本来シリコーンは強固な結合で不活性なんですが、結合力を弱くして液状化させてるのがシリコーンオイルです、動粘度が下がる程普通に油脂とあまり変わらない性質になっていきます
界面活性剤には乳化で落とされ、アルカリ剤にも弱くなります()
さてベース硬化の上にトップコートに簡易で
スポクリは施工直後だと硬化に付与されてる
撥水基も取れますね、こうなると撥水メンテナンススプレーを掛けないと撥水はしなくなりますね
カーケミ研究Q&A(DIY)
463 :長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ff71-Ej2y)[sage]:2019/05/13(月) 23:34:00.56 ID:q5N9YiCI0
>>461
それがBSDは高くなっちゃって
AB等の店頭売りだと税抜き3799円とか、独本国や
米国価格の3倍以上w
amaだと一時の高値は収まりましたが、でも3倍近い
Zymolクリーナーワックスは本国で23ドル〜なんで
そんなにボッタな価格では無い様子
ただ、正規じゃ無いから普通に高値にはなる感じですがw
カーケミ研究Q&A(DIY)
466 :長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ ff71-Ej2y)[sage]:2019/05/13(月) 23:50:15.60 ID:q5N9YiCI0
>>464
硬化してる前提だと、コンパウンドで落とすしか
無いですね
いきなり粗いのより、細かい奴から使うのがこの場合には良いでしょう
ハード2L安いのならsoft99#7500で落ちなければ
ハード1Lや#3000な感じです
若しくは、スピリットクリーナーやリンレイ水アカ一発シャンプー、LooXと言った研磨剤配合クリーナーを使用してみて目立た無い様なら、妥協と言うのも
現実的ではありますかね

これは技術部長様のが詳しいですね、スマンです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。