トップページ > > 2019年05月13日 > RhEvVUnhM

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000000005000000012211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)
【自動運転】運転支援システム レベル2
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part65
【国産】レア車発見したら報告スレ 50台目【輸入】

書き込みレス一覧

【自動運転】運転支援システム レベル2
892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 02:34:21.90 ID:RhEvVUnhM
>>891
いや、厳密にいうと
レベル3(システムが運転中):システムの責任
レベル3(ドライバーが運転中):ドライバーの責任
なんだわ。

実質的にも何も、システムはドライバーの「支援」をしているわけではなく、ドライバーに代わって「運転」してるからね。
それゆえ国土交通省が2018年11月に出した通達でもレベル2までを「運転支援」、レベル3から初めて「自動運転」としてるわけ。

国が決めた解釈に対して実質だなんだってのは「個人の感想」にすぎんのよ。
【自動運転】運転支援システム レベル2
896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 13:14:20.57 ID:RhEvVUnhM
>>894
だからそれが「個人の感想」にすぎんっちゅー話よ。

平成30年9月に国土交通省自動車局が発表した「自動運転車の安全技術ガイドライン」を参照してくらはい。
http://www.mlit.go.jp/common/001253665.pdf

2ページの「自動運転化レベルの定義の概要」を見ればわかるが、レベル3とは
「システムが全ての動的運転タスクを限定領域において実行」
であり、むしろ運転者による介入は
「作動継続が困難な場合には、システムの介入要求等に適切に応答」
と、運転者の方が限定的状況において運転操作を行う事になってる。

で、ひっかかるのは「限定領域」だと思うが、これは
「自動運転システムが正常に作動する前提となる設計上の走行環境に係る特有の条件」(3ページ参照)
つまりメーカーが指定するさまざまな条件(高速道路だの悪天候以外だの)ってだけ。
この「限定領域」ってのはレベル4でも変わらん。

「俺はこう思うからこうなんだ!」じゃなくて、ちゃんと国のお仕事も理解せんと、正しい認識は得られんよ?
せめて公文書をググるくらいはしてくらはい。
【自動運転】運転支援システム レベル2
897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 13:20:08.00 ID:RhEvVUnhM
>>894
ちなみに「安全運転に係る監視、対応主体」も>>896資料の2ページに記載されてる。

レベル0〜2が「運転者」
レベル3が「システム(作動継続が困難な場合は運転者)」

で、レベル2とレベル3の間には決して埋まらん溝があるってワケ。
ここまで教えても「個人の感想」を続けるなら、後は勝手にせいとしか言えん。
【自動運転】運転支援システム レベル2
898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 13:24:07.66 ID:RhEvVUnhM
ちなみに>>889みたいな場合は
「システム作動中の事故は責任負いませんとか、それレベル2であってレベル3じゃないから」
って国土交通省に言われてオシマイ。

まあ「実質レベル3並のレベル2運転支援」とか、微妙な謳い文句が登場しそうな予感はするが。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part65
520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 13:26:36.06 ID:RhEvVUnhM
>>511
初代デミオなんか特売で79.8万円でしたし・・・
【国産】レア車発見したら報告スレ 50台目【輸入】
313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 13:28:31.44 ID:RhEvVUnhM
>>312
コンセプトカーでは5ドアもあったんで、そっちを売ればってのはある。
まあ大量生産向きじゃないし、クロスオーバーSUVに仕立て直して乗り心地や走行性能改善するにゃベース車も無いけど。
【自動運転】運転支援システム レベル2
904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 21:57:56.88 ID:RhEvVUnhM
>>902-903
なる。システムそのものの定義じゃなく、賠償責任の有無ね。
確かにレベル3でもレベル4でも運行責任者(ドライバー)が一義的な責任を負う現状を維持し…ってなってるから、そこはアナタの言うとおりだ。

ただし目的はあくまで「被害者の早期救済のため」であって、保険会社がメーカーへの請求を行えるかどうかが課題と。

逆に言えばそれが決まるまでレベル4だろうと事故起こしたらドライバーが加入してる保険の全面負担、ひいては保険会社から
ドライバーへの負担増(等級引き下げ)って事になるから、怖くてレベル3なんかに運転任せられんな…

保険会社の方でも、いざとなりゃメーカーへ請求できる仕組みできないと、一般向けの自動運転特約とか作りにくいんじゃなかろうか。
(実証実験向けの特約は既にあるけど)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part65
533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 22:18:42.29 ID:RhEvVUnhM
>>531
2019年4月版ブランド別新車販売台数(軽自動車含む)見ると、本当に三菱がレアになりつつある…
http://www.jada.or.jp/data/month/m-r-hanbai/m-r-brand02/

(1)トヨタ:117,862
(2)スズキ:58,392
(3)ホンダ:55,881
(4)ダイハツ:49,934
(5)日産:34,522
(6)マツダ:11,219
(7)スバル:9,957
(8)三菱:6,421
(9)いすゞ:5,126
(10)レクサス:4,175
(11)日野:4,041
(12)三菱ふそう:2,745
(13)UD:698

コモ以外はトラックとバスしか無いいすゞにすら追い越されかねん。
ちなみに三菱6,421台のうち、3,041台は新車効果で売れてるeKだ。
【自動運転】運転支援システム レベル2
906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 22:53:48.85 ID:RhEvVUnhM
>>905
自動運転じゃなくても走行中の事故で100:0なんて滅多に無いから、そういう非現実的な心配は無用ッス。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part65
542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 23:43:11.67 ID:RhEvVUnhM
>>538
気になったんで軽を除外して組み直してみた。

(1)トヨタ:114,410
(2)ホンダ:26,038
(3)日産:22,578
(4)スズキ:11,438
(5)マツダ:8,380
(6)スバル:8,151
(7)いすゞ:5,126
(8)レクサス:4,175
(9)日野:4,041
(10)三菱:2,810
(11)三菱ふそう:2,745
(12)ダイハツ:2,662
(13)UD:698

<参考>
ベンツ:3,640
BMW:2,873
VW:2,251
アウディ:2,204
ミニ:1,430

軽除くと一般的なイメージに近い感じ?
三菱は輸入車まで含めりゃ、ベンツよりレアでBMWと同程度という事に。
ホンダはフィット/フリード/ヴェゼル/ステップワゴンの4車種で約2万台。
日産はノートとセレナとエクストレイルの3車種で約15,000台で、他に販売ベスト50はマーチとリーフ(計1,727台)しかないのに、
あと5,000台以上も何売ってんだとむしろ驚き。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part65
543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)[sage]:2019/05/13(月) 23:49:22.52 ID:RhEvVUnhM
>>540
スズキはいわゆる「街の車屋さん」での販売が多いから、マスコミが何言おうとコネで売れちゃう面もあるからしゃーない。
三菱みたいに協業パートナー(日産)さえ騙してどうこうって話でも無いし、やる事のレベルが違うというか何というか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。