トップページ > > 2018年11月09日 > 2Vs6O4Sy

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1520 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111000001000206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part3

書き込みレス一覧

【+】バッテリースレッド【-】 87個目
692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/11/09(金) 10:19:14.18 ID:2Vs6O4Sy
>>682
毎日走行しているなら充電条件は良い。
これ以上何か(たとえば充電)すれば寿命が延びるということはない。
しかし常に振動が加わっているので、突然死の危険はある。
いつエンジンがかからなくなるかは前ぶれもなく予測不能。
心配なら交換すればという他はないが、
まだまだ使えたと文句を言うのなら交換せず突然死するまで使えばよい。
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/11/09(金) 11:07:03.31 ID:2Vs6O4Sy
>>685
「半密閉式」には正式な定義がないので何を指しているのかわからないが、
制御弁式 (VRLA) のことを「半密閉式」といっているのなら妥当ではあると思う。

開放形は電池の古典的な構造で、
開放されていれば水は蒸発して減るし(電気分解によっても減る)
倒せば希硫酸がこぼれて危険なので取り扱いや輸送も面倒になるが、
なぜこんなことになっているかといえば水素ガスと酸素ガスが出るからだ
(この水素酸素混合ガスも火を付ければ爆発するという危険きわまりない代物)。
要するにガスが出ることが原因で密閉できず開放されている。
もっとも開放といっても金魚鉢のようなものでは
希硫酸がこぼれ放題で自動車用には使い物にならないし、
電解液が蒸発しまくってかなわないので、
ほとんど見えないような小さな孔が開いているだけだが、
それでも開放形は開放形だ。

水素ガスと酸素ガスを電池内部で水に戻せばガスは出なくなり
電池を密閉できるようになる。
密閉できれば蒸発もなくなるから電解液が減らないし、
電解液が減らないから最初から電解液量を最小限にすることができ、
その分極板を大きくできるので性能が上がる。
ただ制御弁式はガスの消費が完全ではなく、
内圧が一定以下までは密閉状態を保っているが、
内圧が一定以上になると制御弁が開きガスを放出し、
内圧が下がると再び制御弁が閉じる。
この制御弁の開閉は常態化しており、完全に密閉できているとはいえない。

本当の密閉形とは乾電池のようなもので、
鉛蓄電池ではアイワのカセットボーイに使われたのが有名。
一応安全弁があるが、これは外部で短絡したり
電池内部で故障したときに破裂を防ぐためのもので、
制御弁のように常態的に開いたり閉じたりするものではない。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part3
980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/11/09(金) 12:00:50.78 ID:2Vs6O4Sy
>>971
人数は当然ながら大きなファクターだ。
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/11/09(金) 18:57:49.84 ID:2Vs6O4Sy
>>704
制御弁が本当に不要なら制御弁など付けなければいいだけの話。
そうすれば密閉形電池になる。
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/11/09(金) 22:03:51.36 ID:2Vs6O4Sy
>>710
リンクを貼りさえすればもっともらしく見えると思っているからいつまでたっても人間のクズなのだといい加減理解したらどうか
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/11/09(金) 22:29:11.99 ID:2Vs6O4Sy
>>727
おまえなんべんも登場してるあの池沼だろ
本当に池沼の中でも最底辺の池沼だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。