トップページ > > 2018年10月09日 > ZbJFyhN9

書き込み順位&時間帯一覧

137 位/1785 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001011000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車保険どうしてる?part62

書き込みレス一覧

自動車保険どうしてる?part62
661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/10/09(火) 09:44:26.96 ID:ZbJFyhN9
>>659
他人名義の車両を短期貸与で乗るという体裁ならばコンビニワンデーでもOK
ただ正確には譲渡契約と引き渡し完了したら名義がどうでもあなたの車ってコトになるからグレーだけどね。
どちらかというと名義にかかわらず前持ち主が車両の管理責任を譲渡引き渡しで開放される意味合いでの境目にしてるけどな。
※事故時に「もう私のじゃないので関与いたしません」と言われる=じゃーだれのだ?オマエのかワンデーはオマエの車じゃダメだ
普通は君の旧車両契約の他車運転危険特約だからあまり気にしないんだが、新規や増車なら>>670のように
車両名義違いの正規契約が絶対的に安心。
自動車保険どうしてる?part62
663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/10/09(火) 11:45:26.41 ID:ZbJFyhN9
>>662
そこが問題なところで体裁上、貸与での試乗確認完了時の購入決済納車引き継ぎとなれば良いわけだね。
買うとは言ったが乗らないとわからないから借りてのって自宅に着いて合格して購入が決まり決済とかな
この辺は呼吸の合わせかたでどうにでもなる。
100万の車を999900円の手付けで借りて最終的に残金決済で完了にしてもいいわけだし。
自動車保険どうしてる?part62
665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/10/09(火) 12:19:14.03 ID:ZbJFyhN9
>>664
気にしすぎのヤツがマヌケなのも事実だよ、損保というのはそういう形の契約者も含めて
損益確率や収益計算してる、悪く言えば保険金詐欺も感情にはいって1000億集めて500億払い出して500億残ればいいや
みたいな勘定だろ。
あからさまに何年も自己所有してる車両には×でも、自己所有と他車運転が曖昧な場合は受けたって商売としては成立する。
契約者全員が事故を起こすんじゃなく極少数が事故を起こし賭け金収益以下に事故を払い出すのは明白で分母が勝負だから。

ご存じかと思うが自己所有者でも年齢等で子供や運転者限定を外れた場合はワンデー対象だからね?
そこまで寛容な範囲なので他人名義の車両事故に虚偽解明プロジェクトチームを組んで採算度外視に保険を踏み倒す活動はしない。
踏み倒すには踏み倒すだけ相当の理由と裁判に負けない確証と「一般消費者に忌み嫌われない」理由が必要
「アソコの保険は難癖で出さない」ほうがデメリットが買い換え時に所有権や名義の僅かな重箱の隅で稼ぐ踏み倒しより大きいからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。