トップページ
>
車
>
2018年04月17日
>
yugwC6mZ
書き込み順位&時間帯一覧
42 位
/1618 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
5
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
自転車乗りは自動車依存者より事故率低く、自転車健康効果で長生きできる
書き込みレス一覧
自転車乗りは自動車依存者より事故率低く、自転車健康効果で長生きできる
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
[]:2018/04/17(火) 23:48:35.95 ID:yugwC6mZ
実は自動車よりも低い自転車の事故率 死亡率。自動車のほうが事故率も死亡率も高いというテレビや新聞では報道されない数字。
https://i.imgur.com/h8scwmI.png
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/gentuki.html
自転車利用者は交通事故面でも実は自動車運転手より長生き(自動車運転手及び同乗者の年間死者数は約1300人と、自転車のおよそ3倍)。
https://i.imgur.com/JaZogzx.png
自転車通勤及び自転車に頻繁に乗る人ほど徒歩、自動車、バス、列車利用者いずれよりも長生きの傾向。
https://i.imgur.com/k2V55ES.png
https://i.imgur.com/WxddTvM.png
https://i.imgur.com/85T9hQK.png
自動車依存者、バス、鉄道依存など非アクティブ移動者は自転車通勤者よりはるかに短命で、徒歩通勤はそれらより寿命が長いが、自転車利用者はもっとも長寿。
自転車は長く乗るより速く走る方が死亡や冠動脈性心疾患死のリスク低減に効果大
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/esc2011/201109/521372.html
自転車通勤は通勤距離が長いほどリスクは低下=自転車で長距離走る人ほど長寿、長生きの傾向。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO17506560Z00C17A6000000
自転車乗りは自動車依存者より事故率低く、自転車健康効果で長生きできる
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
[]:2018/04/17(火) 23:49:37.39 ID:yugwC6mZ
その為、先進諸国の特に都市部では地域から重大事故と公害と渋滞と不健康を減らす為、自動車を減らして自転車を増やす施策を進めている。
健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
【医学】自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間の苦痛を伴う癌にかかりやすい。あらゆる移動手段の中でも自転車利用者は最も長生き。
いま、世界的に自転車通勤する人々が増えている。
自転車はニューヨーカーの必需品 利用者激増と調査報告
https://www.dailysunny.com/2016/05/06/nyn0506-3/
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.htm
lフランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害、不健康の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
4年以内にオスロ中心部で交通安全向上、自動車害対策、渋滞対策のため、自家用自動車通行を全面禁止へ、欧州首都で初
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
なのでノルウェーの首都オスロは自家用自動車=マイカー=個人所有の自動車の公道走行違法化と自転車活用推進を決定済。
=自動車を減らして自転車を増やすほど事故も公害も渋滞も不健康も減って地域の利益、社会の利益、公益になる。
自転車乗りは自動車依存者より事故率低く、自転車健康効果で長生きできる
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
[]:2018/04/17(火) 23:51:16.97 ID:yugwC6mZ
医師らも自転車通勤で健康増進
ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http
://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm
川崎病院勤務時は中庄〜岡山間を自転車通勤しておりました。
2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロの通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、
献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧は正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOT・GPT高値は正常化するわ、
右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング、雑誌の広告も真っ青な効果でした。
海外に、「トラック一杯の薬より一台の自転車」という諺(ことわざ)がありますが、その通りであることを実感いたしました。
長距離を走るなら是非ロードバイク(ハンドルが下に曲がっているやつ)を購入したいところですが、
如何せん高価です。まずは家のママチャリのサドルを高めに設定し、
タイヤの空気圧を高めにしてチェーンの注油をするだけでもかなり快適に走れるようになります。
本格的に走りたいという方は是非スポーツバイクの購入をおすすめします。
後輪のギアが8枚以上あればスポーツバイクと考えて問題ありません。
あとは自転車屋の店長に相談しながら好みで選べばよいでしょう。
長寿、健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
自転車は一生乗り続けたい「相棒」
https://cyclist.sanspo.com/382875
自転車乗りは自動車依存者より事故率低く、自転車健康効果で長生きできる
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
[]:2018/04/17(火) 23:51:33.17 ID:yugwC6mZ
サドル高さなど自転車の最初の調整・セッティング
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/
これらは一般のママチャリにも応用できる
自転車は
・空気をきちんと入れること
・自分の身体にあわせて効率よくペダルをこげるようパーツを調整するフィッティング(セッティング)をすること
・チェーンのコマの隙間、摩擦する部分に注油して動きをなめらかにすること。
・ギアチェンジを駆使して常に軽いギアで早めにペダルを回すように心がけること(自転車世界一周チャレンジャーらもこの走法)
自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日100qの距離も息切れせずラクに走り抜けることができる。
これはママチャリを含めたすべての自転車共通。
軽いギアでペダルをクルクル回すのが自転車ダイエットの基本。
http://bicycle-diet.com/cadence/
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html
http://crossbike-first.com/176/
クロスバイク向けの記事であるが変速機を搭載した一般の自転車、シティサイクル、ママチャリにも応用可能。
自転車乗りは自動車依存者より事故率低く、自転車健康効果で長生きできる
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
[]:2018/04/17(火) 23:51:50.70 ID:yugwC6mZ
時代のトレンドは自転車通勤。現在もなお自転車通勤者は増え続けている。
https://i.imgur.com/8EpMwbD.png
https://i.imgur.com/dC0N68A.png
エリート中のエリートである心臓外科医も自転車通勤
https://i.imgur.com/V3d1gW8.png
副院長位の医師も自転車通勤
https://i.imgur.com/I3XAX7b.png
自転車通勤であらゆる健康診断数値が正常化した医師のレポート
https://i.imgur.com/DLRi69U.png
駐車場はガラガラ、自転車駐輪場はいっぱい。都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト。
https://web.archive.org/web/20150617110848/http
://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239
進む免許離れ 都市部への移住が進むなか、移動手段、自動車から自転車へ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。