トップページ > > 2018年04月15日 > B0Qq1cU/M

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1823 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000620202003000000120018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv [219.100.28.149])
【国産】レア車発見したら報告スレ 44台目【輸入】
【自動運転】運転支援システム レベル1
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】

書き込みレス一覧

【国産】レア車発見したら報告スレ 44台目【輸入】
111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 05:02:01.76 ID:B0Qq1cU/M
>>110
新型予定もD5とエクリプスクロスだけで、それ終わったらもうNMKVの軽自動車以外は
日産車のOEMを三菱ブランドで有利な地域で売るだけなんだよね。

日本国内の三菱自動車ディーラーは、遠からず消滅か日産ディーラーに変わらざるをえないんじゃないかな。
【自動運転】運転支援システム レベル1
548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 05:11:39.49 ID:B0Qq1cU/M
>>547
レベル5(緊急時の操縦装置も持たない完全自動運転)だと運転手に返そうにも操縦装置が無い可能性が…
むしろ車道の方が「基本的にそういう道は走らない」という選択肢ができる。
目的地がそういう道にあったらどうしようも無いが。

そういう意味では、レベル4はともかくレベル5は「全車レベル3〜4が実装されてから」じゃないと無理かもね。
単に走る地域制限して公共交通機関の間を結ぶ補助交通機関やパーク&ライド用としてならいいかもしれんが。
【自動運転】運転支援システム レベル1
550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 05:17:03.51 ID:B0Qq1cU/M
>>548自己修正。
レベル5は操縦装置を持たないという定義でも無いから、あくまで
「ドライバーによる運転の余地が無い自動運転車は、非常に限定された環境でのみ実現可」
ってとこかな。

まあ、例えば幹線道路は普通の自動運転車で、ゾーン30とかは超小型モビリティの自動運転車でって
乗り換える手もある(そしてゾーン30は軽自動車以下でしか乗り入れ不可にするとか)。
もちろんドアtoドアができないから、それが可能な沿線のマンションが高値になったりするのかもね。

何というか、社会そのものの変化も組み込まないと将来の現実解につながらん感がある。
【自動運転】運転支援システム レベル1
551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 05:20:25.94 ID:B0Qq1cU/M
>>549
レベル5だから免許不要ってのは、まだ決まってないというか統一されてないんだよね。
自家用の場合は「運行管理責任」(タイヤの管理程度になるだろうが)がユーザーになるから、
運転免許とは別な形で「自家用車保有許可制」みたいになるかもね。

シェアライドの場合は運営会社が管理責任持つという手もあるから、その限りじゃないけど。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 05:26:47.82 ID:B0Qq1cU/M
>>726
LSはともかく、それ以外は「昔はトヨタブランドで売ってたじゃん、何でレクサスである必要があるの?」
って疑問に対する説得力が、車そのものに無いからな…

結果、レクサス店やレクサスカードではこんなオトクな特典が!って売り文句になって、なおさら
「つまり車そのものは大した売りが無いんだよね?」
って負のスパイラルに陥ってるね。

日本市場じゃブランディングに失敗したと思って「トヨタレクサス店」にでもして、全車トヨタブランドで
廉価版を安く売った方が台数さばけるだろうけど、パイは変わらんからクラウンとハリアー売れなくなるだけという。
まーぶっちゃけ、「どうせ台数出ない日本市場だし、力入れる必要無いわ」ってとこじゃない?
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 05:50:59.71 ID:B0Qq1cU/M
>>728
つか、GSは現行で廃止説が根強くて、ESの日本導入が濃厚なのもそれが原因だからね。
マークXとGSよさようなら、新型カムリとESいらっしゃいってとこかと。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 06:41:50.15 ID:B0Qq1cU/M
>>730
その500万台のうち、どのくらいがレクサスが扱うべき高級車市場なのかって話よ。
バカにしてないからこそ、その市場でトヨタはNo.1であり、だからレクサスは売れてないとも言える。
まさか軽自動車やカローラのユーザーにレクサスを売るわけにもいくまい?

仮に日本専用レクサスを作るとしたらアルヴェルやハイエースのレクサス版だろうけど、レクサスってそれでいいと思う?
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 06:45:49.41 ID:B0Qq1cU/M
>>730
あ、ちなみに「だったらカローラに相当するレクサスを一度作ればいいじゃないか」って思うかもしれんが、
その答えはHSとCTで既に出てる。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 08:20:23.77 ID:B0Qq1cU/M
>>734
その点に関しちゃインフィニティとアキュラはもっとひどい有様だが、レクサスも地道にブランディング続けるしかないって点では同じだね。
全く相手にされないってこたないが、古くからの高級車メーカーに同じような車出されると弱い。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 08:23:05.11 ID:B0Qq1cU/M
>>735
それがHS。

で、>>736の方が的を得てて、ブレイドマスターをCTでやってりゃよかったんだよね。
CT-Fなんて作って「F」を安売りしたくなかったのかもしれんが、そのへんがレクサスの驕りだ。

個人的にはIQをネッツじゃなくレクサスで売って、レクサスIQ100とか作って欲しかったw
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 10:05:28.23 ID:B0Qq1cU/M
>>741
ステイタス的要素としてはその通りやね。
いわゆる権威主義的観点からすると、もはや車がどうこうって以前に決着ついちゃうから仕方ない。

ただ、どんな国や民族でも反権威的な奴はいるもので、レクサスは最初からそうした層の受け皿狙いだから
比較自体に意味が無いとしか。

日本で言えば「センチュリーとLS、どっちがいい?」って言ってるようなもんだそりゃ。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 10:06:54.62 ID:B0Qq1cU/M
>>742
赤帽はスバルに選ばれたからサンバーを使った説。
【自動運転】運転支援システム レベル1
553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 13:20:12.73 ID:B0Qq1cU/M
>>552
任意保険については賛同できかねるかな。
問題になるのは自動運転システムの部分だから、そこはメーカーが別途保険に入るんでないかと。
自家用ユーザーなんかが加入する保険は上げる理由が見当たらん。
むしろ、完全自動運転になるとユーザーが関わる部分少なくなるから、個人差をつける意味も無くなり等級制度が廃止されるんじゃないかな?
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part54
748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 13:26:13.31 ID:B0Qq1cU/M
>>745
ズバリ言ってしまうと、トヨタはモータースポーツで販促するのが非常に不得意なメーカーだったから仕方ない。
WRCで勝ってもそれを生かせなかったし、F1やル・マンは勝たせてもらえない。
今もWRCとかニュルとか(一応小声で「ル・マンも」)頑張ってるけど、「GAZOOって何?」って感じでまたブランド増やしてるしな…一貫性が無いんだよね。

歴史と伝統と格式って面じゃホンダやマツダ、スバルの方が認められてるという…(それらの高級車が売れるって意味じゃないが)
【自動運転】運転支援システム レベル1
555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)[sage]:2018/04/15(日) 13:41:29.67 ID:B0Qq1cU/M
>>554
メーカーがユーザーに保険料を転嫁するかどうかってのは、わからんからねぇ…原価厨は騒ぐだろうけど、
現実としてはその通りだと思う。

で、保険屋にとっては諸刃の剣かな。
もちろん何もかもうまく動けば事故率はかなり下がるが、ディープラーニングネットワーク上で何かあった
場合、スタンドアロン状態にあったものを除く全ての車が一斉に狂い出すわけで、つまるとこ大震災時の地震保険みたいなことに。

まあ、保険って基本バクチだから、単にディーラーの大負けってだけの話になるが。
(保険屋自体も保険に入ってるだろうし)
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】
988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv [219.100.28.149])[sage]:2018/04/15(日) 20:47:07.88 ID:B0Qq1cU/M
というより、EVは今ゼロの会社が1から始めてもまだ間に合うくらい「これからの車」だわな。
出遅れる事自体がありえない。
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】
990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv [219.100.28.149])[sage]:2018/04/15(日) 21:27:06.85 ID:B0Qq1cU/M
>>989
つか、トヨタは「トヨタ品質」を大事にして、画期的な商品を速く出すことよりも
・それはトヨタで売っても問題無い品質があるか
・同、量産に問題は無いか
・同、販売に
・同、アフターケアに
と続いて、ようやく販売にこぎつける会社。

そのための将来的な投資として商品単体で赤字になるのは許容するが、「とにかく速く出して儲けよう」には
全く興味が無い。
なので、テスラから得られるものは何も無かったし、ベンチャー企業を買ってもまずトヨタにするのが大事。
テスラはどう頑張ってもトヨタ(の一員)になれない会社だったということ。
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】
992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv [219.100.28.149])[sage]:2018/04/15(日) 21:45:41.11 ID:B0Qq1cU/M
>>991
危ない橋を目にした時の対応
トヨタ「橋をかけかえて、トヨタ車が何台通っても問題無いようにしよう」
テスラ「先に渡ってその先に街を作ろう。そのために橋が落ちたとしても、トヨタとか新しい橋作って渡ってくるでしょ」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。