トップページ > > 2017年12月27日 > kVKZ8mXAx

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1605 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000079



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sx87-SQg4)
暴言放題保全(コピペでスマン) (アークセー Sx87-SQg4)
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx87-SQg4)
★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★

書き込みレス一覧

★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★
490 :日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sx87-SQg4)[sage]:2017/12/27(水) 14:53:24.23 ID:kVKZ8mXAx
クルマ通ならノーマル車高を少し変えたいところです!
2017年12月27日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=29146

クルマ好きなら日本製ダンパー使ったノーマルのサスペンションに満足出来ないと思う。しかも日本車の場合、
どこのメーカーであってもチェーン装着出来ないとダメ、という理由で車体とタイヤの間隔を15mm程度
多く確保しているのだった。その分だけ車高を低くしてやれば、ルックスがデザイナーの理想値に近くなり
(タイヤとフェンダーの隙間が大幅に減る)カッコ良い。

はたまた、SUVの場合、ノーマル車高は個人的な趣味からすれば低い。低ければいい、と考えている
メーカーの開発担当&営業が多いからだ。しかもSUVなら多少ローダウンしたってチェーン付くため
「だったら低くしとこうか」ということになる。ということで、普通のクルマもSUVも標準車高が
最も良いとは思っていない。とりあえず無難な最大公約数というイメージ。

ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12262.jpg
車高25mm上げると一回り大きなクルマになった感じ

個人的には普通のクルマであれば車高15mm下げ。SUVだったら雪道や悪路の走破性を考え15〜20mm上げくらいにしたい。
これを実現してくれるのが車高調整式サスペンションだ。けれど一般的に車高調整式ダンパーはローダウンが
第一目標ということで、超乗り心地悪くなってしまう。違いのわかる大人なら辛抱出来ない。
ノーマル車でも辛抱出来ないクルマは少なくないですが。

ということで、ノーマル車より乗り心地が良くなり、車高も好みに合わせれるサスペンションが手軽な価格であれば嬉しい。
ということを以前から考えていたのだけれど、先日、富士スピードウェイで行われたTGRFでTEINの藤本さんと会ったら
「今後、新しいコンセプトのサスペンションを出します」。どんなタイプなのか聞いたら、
SUV用に車高を上げる製品を準備してるという。

ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/tein1.jpg
ダンパー+スプリングのセット
★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★
491 :日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sx87-SQg4)[sage]:2017/12/27(水) 14:53:52.57 ID:kVKZ8mXAx
そんなことで本日、試乗してきました。本来なら乗り心地が超絶酷いハイラックスあたりに付けて乗ってみたかったけれど、
納期長くて間に合わなかったそうな。試乗車はフォレスターである。車高は調整可能ながら、とりあえず見た感じの
「おおっ!」を狙った25mm上げ。確かに存在感出ますね。気になる価格は、オートバックスだと交換工賃込みで
12〜13万円程度になるという。

フォレスターの最低地上高、標準で220mmだから245mmもあるということ。これだけロードクリアランスあれば、
深雪や悪路だって本格的なクロカン4WDを凌ぐ走破性を確保出来る。はたまた標準で200mmのXVに私好みの
20mmアップでセットしてやれば220mmでフォレスターの標準と同じ。コチラは本格的なクロカンSUVと同等の
悪路走破性ということになる。カッコいいし。

ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12263.jpg
ヨコハマのG015です。カコ良い!
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/

ということで「気になる乗り心地は?」と言えば、フォレスターの場合、ノーマルより良くなっている。タイヤが標準より
少し硬めのヨコハマ・ジオランダーG015(このタイヤ、私が次に乗るSUVに絶対付けようと思っているほどカッコ良い!)、
だということを考えたら積極的に「良い」と評価していいだろう。なかでも中速域以上の挙動と乗り心地のバランスに優れている。

ちなみに『4×4ダンパースポーツ』という製品なのだが、まだTEINのWebサイトに情報出ていない。春の発売を予定しているとのこと。
価格も目安。ただこれより1万円単位で高くなることはないと思う。超絶乗り心地のハイラックスや、ツキ上げ感のある乗り心地が
唯一の弱点となっているXVを20mmアップ車高で乗りたいような人ならバッチリかと。
★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★
505 :日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sx87-SQg4)[sage]:2017/12/27(水) 23:52:18.46 ID:kVKZ8mXAx
ルーミーの自動ブレーキ、イマドキ『超』が付く塩性能!
2017年12月27日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=29152

トヨタはアルファードのマイナーチェンジモデルに世界TOPの性能持つ自動ブレーキシステムを採用してきた。
今後、トヨタ車はフルモデルチェンジまたはマイナーチェンジの際、全てこのタイプを採用していくという。
現在、安価なモデルに使われているレーザー+カメラの簡易タイプについちゃ廃止の方向。
新世代自動ブレーキの性能は、アルファードのマイチェン紹介で。

・ルーミーのJNCAP結果
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_118.pdf

そんな前向きの話の中、JNCAPがルーミーの試験結果を公開した。データ見てダイハツのダメ加減にアタマを抱える。
いや、抱えるのは私じゃ無く一生懸命頑張ってきたトヨタの安全担当部門だろう。なんせ酷すぎる! 
この程度の自動ブレーキを、トヨタのディーラーで販売すること自体、信じられない。
だって25km/hでも止まれないのだから。上の表の通り20km/hまでです。

トヨタの簡易型レーザー+カメラですら基本的に40km/hから(ノアやシエンタのように50km/hでも止まれる車種あり)。
ダイハツもレーザー+カメラなのに20km/hときた。あまりに酷い。イマドキ軽自動車だってN-BOXは50km/hで止まれる性能を持つ。
いかにダイハツの技術力が低い(正確にに表現するなら志が低い)かハッキリ解る。自動ブレーキ付いてりゃいい?

そんなルーミーが11月は売れ行き6位。兄弟車のタンクも9位に入っている。2モデル合わせれば1万4099台になり、
プリウスの1万1728台を大きく引き離している(実質的な1位はノア3兄弟の合計1万4596台。
ただダイハツ・トールを含めれば、やはりルーミー兄弟が1位)。この3兄弟(スバルは全く売る気無し)を買ってるヒトは
この徹底的にショッパイ自動ブレーキを知ってるのか。
★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★
506 :日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sx87-SQg4)[sage]:2017/12/27(水) 23:52:39.48 ID:kVKZ8mXAx
知らないとしたら不幸なことである。わずか25km/hでも追突します。自動ブレーキが付いてるのにおかしい、と思っても、
後で知ることになる。トヨタの販売現場は、おそらく性能差があることをあまり認識していないと考えます。
トヨタの営業マンはユーザーを見ているため、圧倒的な性能差を知ったら良心に攻められることだろう。
安全関係はトヨタ基準でやるべきだ。

・スズキ・ソリオの自動ブレーキ評価
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_105.pdf

ダイハツの関係者は怒るだろうけど、そんなこと知ったことじゃない。私らの役割は正しい情報を伝えること。
いろんな機会に自動ブレーキの性能差について啓発していきたいです。ブツかってからじゃ遅い。
20km/hで止まれのと、50km/hで止まれるのでは事故を防ぐ能力が100倍くらい違う。ちなみにライバルの
スズキ・ソリオなら40km/hで止まれ、歩行者にも対応してる。

ttps://www.youtube.com/watch?v=mJB3wDoXjA0
自動ブレーキといえば、サポーターの方が事故に遭遇した。上はドライブレコーダーの映像。自動ブレーキ付きのハスラーだという。
自動ブレーキが介入する前にドライバーは反応しフットブレーキを踏んでる。衝突した後にブレーキサポートの
ブザー鳴り始めているため、衝突するまで何の介入も出来ていない。少し遅いかな、と思う。幸い人間の反応速度速かったため、ケガ無し。

ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/12/12271t.jpg
12月に海外取材続いたため、サポーターの皆さんへの対応が完全に出遅れてしまいました。申し訳無いです。
来年はステッカーを赤にしました。年内に発送を始めたいと思います。年末年始の郵便事情を考えれば、正月明けになってしまうかも。
今年も多くの方にサポート頂け相当元気出ました。文頭のように正しいことは誰にも遠慮せず、指摘していきたいと思います。
★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★
507 :暴言放題保全(コピペでスマン) (アークセー Sx87-SQg4)[sage]:2017/12/27(水) 23:54:08.56 ID:kVKZ8mXAx
【国沢光宏の言いたい放題】年末特別企画!国沢光宏と振り返る2017年の自動車業界と来年の展望【第15回】
2017.12.27
ttps://ikikuru.com/review/22311/

毎週水曜日更新!「国沢光宏の言いたい放題」
この動画は、自動車評論家の国沢光宏先生が、クルマにあまり詳しくない初心者に向けて、「分かりやすく」「言いたい放題」解説する動画です。

2017年も残りわずか!今年1年と来年の展望を占う!
https://www.youtube.com/watch?v=a8XU2EG-NXI
残すところ後5日となった2017年。皆さんは今年1年はどうだったでしょうか?
自動車業界も良いこと悪いこと含め、様々なニュースがありました。
今回は年末特別企画と題して、2017年を振り返るとともに、来年の展望も考えていきます。

2017年はどんな1年だったか振り返る

牧野:2017年この動画が最後ということで、今回は改めて今年1年を振り返ってみたいと思います。まず、緒方さんは今年1年どんな年でしたか?
緒方:そうですね、クルマに関することに携わらせていただいてから、モーターショーとか行ったことがなかったので、
こんなにすごいのかと。新たな発見ができました。
国沢:来年、試乗会に行きましょうよ。
緒方:いいですね! ゴールドのペーパードライバーなので、家に帰っても運転したいなという気持ちが出てきました。
牧野:本当にそれは良いことですよね。国沢先生は今年1年どうでしたでしょうか?
国沢:私の歳になるともうあまり振り返らないよ。もうすぐ正月で、お酒が美味しい季節だなーっと。
牧野:自動車評論家として、今年1年で気になったニュースなどはありますか?
国沢:やっぱり次世代に向かって、少しずつ動いているのかなと。電気化、それからクルマの自動アシストが1年間でかなり進んだのかなと。
特に自動アシストや自動ブレーキの技術はおそらく1年前の今と比べてもずいぶん違う。ここは今後もすごく進むような気がしますね。
クルマにとっても幸せなことだと思いますよ。
★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★
508 :暴言放題保全(コピペでスマン) (アークセー Sx87-SQg4)[sage]:2017/12/27(水) 23:54:31.11 ID:kVKZ8mXAx
牧野:これまでの動画でも自動ブレーキなど最新技術の話題を取り上げてきましたが、やっぱり僕たちが認識しているよりも
国沢先生の話を聞いていると先に進んでいるなという感想ですよね。
緒方:確かに、そうですね!
国沢:今年、私が2人に感じたのは、技術とかに対する夢がないね。人間ってやろうと思ったら何でも作れるし、なんでもやれるという
気持ちを持っていないと前には進めない。結構諦めてるでしょ? 与えられたものに対してこんなものしかないなという。
ここから壁を突破して自分たちでなんとかしてやろうという気持ちがないよね。
牧野:あーなるほど。確かにそういう節があったかもしれないですね……。
国沢:なんでもできると思わなきゃ! 諦めが多い!!
牧野:ちょっと耳が痛い話です。

来年の抱負は?日本の未来はどうなる?

牧野:2018年までもう残すところ後4日となりましたが、来年の抱負をそれぞれ語っていただければと思います。
国沢:牧野君はまずクルマを買わなきゃいけないでしょ。10万円の予算でクルマを買うとかやってみましょうか?
牧野:10万円!? それって大丈夫なんですか?
国沢:車両本体価格10万円だったら大丈夫。全部入れて30万くらい。30万でクルマ買って、彼女も作るみたいな。
緒方:そこまで行けたら素晴らしいですね!
牧野:そうですね。でもそれは2018年の自分の抱負の1つですよね。自分のクルマを買う! 緒方さんは2018年の目標とかありますか?
緒方:まず、地元に帰っても、東京にいてもそうですが、クルマを自分で運転するというところから始めたいと思っています。
地元の福岡だと地理も分かっているので運転もできるんですが、東京だと運転が難しいイメージがあって、できなかったので、
今度はレンタカー借りるなりして自分でも少しずつ出てみたいですね。
国沢:僕はそれは10代で良いと思うんです。今は外国に行った方がいい。それこそ、観光旅行ではなくて、自分で飛行機の予約を取って、
自分の好きなものを見に行く。例えばモーターショーが面白いと思うなら海外のモーターショーへ行ってみるもの手ですね。
★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★
510 :暴言放題保全(コピペでスマン) (アークセー Sx87-SQg4)[sage]:2017/12/27(水) 23:54:52.37 ID:kVKZ8mXAx
緒方:中国に行ってみますか?
国沢:中国は年末も広州ってところでモーターショーしてますからね。中国じゃなくてもタイやインドネシアでもやってます。
やっぱり外国を見ると日本の事を考えるようになります。
牧野:確かに、外国は僕も行ってみたいという気持ちが強いんですよ。絶対一度は行ってみたいって国がいくつもあるんです。
国沢:例えば、どこですか?
牧野:ヨーロッパだけで言うと、ドイツ、それからイギリスは必ず人生で1度は行ってみたいなと思っていますね。
国沢:ちょっと、夢が小さすぎるんじゃない!? イギリスなんて飛行機のチケット買ったら12時間で就くじゃない! 
一番安い時期なら往復でも10万円しないと思います。行って、弾丸で帰ってくればいいんですよ。それぐらいの気持ちがないと。
牧野:行くのなら2週間くらいみたいな気持ちがありました。
国沢:そんなこと言っていたらいつまで経っても行けないから、とにかく行く!
緒方:確かに。以前、私がフランスに行ったときも勢いで行きました。
牧野:これも来年の抱負にすべきですね。
国沢:2人とも若いのだから、視野を広げてください。日本に居たら絶対にダメ! 日本だけだといい情報が入ってきません。
私は英語ができないのに年間10回くらいは海外に行くんですよ。英語できないのにどうやって仕事しろって話ですが、
それでもラリーは今年2回、フィンランドとオーストラリア。他にはスペインに3回、インドネシア、タイ、マレーシア。アメリカも今年縦断しました。
★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★
511 :暴言放題保全(コピペでスマン) (アークセー Sx87-SQg4)[sage]:2017/12/27(水) 23:55:16.37 ID:kVKZ8mXAx
牧野:現地の方と身振り手振りでコミュニケーション取られるんですか?
国沢:怪しいよね? 怪しいけど、クルマ好きならなんとかなるんです。それをやって初めて日本ってどうしたらいいのかなって思うようになる。
距離が分からないんですよ。自分の大きさというのは自分だけ見ていたら分からないんです。でも外にいたら自分が大きいのか
小さいのか分かるようになる。人と比べたら自分が頭いいのか悪いのか、お金持っているのか持っていないのか分かるように、
外国に行って初めて日本がどういう国か理解できるようになるんです。それを皆さんやってみてほしい。必ず役に立ちます。
牧野:ありがとうございます。では最後にズバリ国沢先生にお伺いします。来年2018年の日本のクルマの未来はどうなると思いますか?
国沢:日本の未来は若い人たちが作ります。日本の中の狭いところにいないでまずは海外に行ってほしい。
2人ともぜひどこかへ行ってください。
牧野:分かりました。ありがとうございます。では、国沢光宏の言いたい放題、2017年これで最後の動画になります。
また2018年もお会いしましょう! よいお年を!
★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★
512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx87-SQg4)[sage]:2017/12/27(水) 23:56:01.19 ID:kVKZ8mXAx
>>509
笹薮に特攻し、電柱がぶつかって来ます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。