トップページ > > 2017年11月21日 > VKM+J8Hg

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1679 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110200000000002129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
洗車剤・コーティング剤総合125
結局、AT車とMT車どっちが安全なんだ? [無断転載禁止]©2ch.net
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

洗車剤・コーティング剤総合125
366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/21(火) 07:57:36.59 ID:VKM+J8Hg
>>365
いえ、会員じゃないんで
結局、AT車とMT車どっちが安全なんだ? [無断転載禁止]©2ch.net
406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/21(火) 08:57:42.43 ID:VKM+J8Hg
MTだから起こらないっていう根拠が弱いんだよね
結局、AT車とMT車どっちが安全なんだ? [無断転載禁止]©2ch.net
408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/21(火) 10:04:48.52 ID:VKM+J8Hg
>>407
そもそも普通は踏み間違えない。
俺もドンくさい人間でして、初心者の頃は踏み間違えそうになってたが、都度自戒して一切間違わなくなったわ。
自戒はもちろんだけど運転席窓を開けて後方と側方見ることで踏み間違い自体を無くせることにも気がついた。
後退時のドライビングポジションとか色々要素があるのねっと

あとは前進時駐車時のパニック。あれはMTは有利かもしれない。二重動作(ある種の安全装置付き)になるから
フェンス突き破って落っこちるまでには至らない。

基本的にやってはいけないこととしては、前進後退ともに車止めにタイヤをガツンと当てる行為。
触れるギリギリくらいにしろと教習で習ったと思うけど俺だけかな?
ガツンと当てる癖をつけてしまうと、そのサインが弱いときにアクセルを踏んでしまったり、うっかり乗り上げて
パニックに至ることがあるとのことで、当時聞いててなるほどと思った。
車止めにタイヤをガツンと当てる癖がついてるから、路上では前に追突しないくせに駐車場では突き破ることになるわけだ。
結局、AT車とMT車どっちが安全なんだ? [無断転載禁止]©2ch.net
410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/21(火) 10:15:31.31 ID:VKM+J8Hg
>>409
そう、だから前進においては充分安全だとは思う。後退については微妙w
ただ最近の電スロだとアクセルレスポンスが緩慢で前進時と後退時で感触が結構違うってのも大きいかもなあ。
プリウスに至ってはモーター後退だっけ?
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45 [無断転載禁止]©2ch.net
672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/21(火) 21:58:00.49 ID:VKM+J8Hg
>>670
シフトで波動拳とかやっちゃうのか
洗車剤・コーティング剤総合125
388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/21(火) 21:59:14.39 ID:VKM+J8Hg
スズキも2011あたりから水性だけど、クリアが良くなったおかげか退色に強くなったが
肝心の表面が弱いね。
洗車剤・コーティング剤総合125
391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/21(火) 22:24:42.51 ID:VKM+J8Hg
さっきドンキで旧ゼロ水返品してきた。パッケージに詳しくない場合、新旧を確実に見分けるには成分表しかないんだな。
もうプロスペ2でいいような気がしてきた。
洗車剤・コーティング剤総合125
394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/21(火) 23:43:34.01 ID:VKM+J8Hg
>>392
なんのためのクーリングオフ制度っすかw
洗車剤・コーティング剤総合125
396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/21(火) 23:47:30.00 ID:VKM+J8Hg
>>395
初期ゼロ水なんていう捨てるしかないゴミ持ってても仕方ないですやんけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。