トップページ > > 2017年10月07日 > Mf2VU4C0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1561 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020001000002106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換2 [無断転載禁止]©2ch.net
キャンピングカー総合スレッド その9 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換2 [無断転載禁止]©2ch.net
637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 11:01:17.80 ID:Mf2VU4C0
定期的に一酸化炭素厨が沸くけどセンサー持ってないんだろうな…
2000円もしないのに、何故買わないの?グズ過ぎて笑える。
買えばわかる。一酸化炭素が出るもの出ないもの。
まあ殆どのものはセンサーが感じ取れるまでの濃度はでない。

まあ、煮炊きをしないのが一番(キリっ)ってのは勝手だが
それは思考停止なので何もコメントしないで欲しい。
キャンピングカー総合スレッド その9 [無断転載禁止]©2ch.net
302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 11:06:58.20 ID:Mf2VU4C0
90年代のバンコン。E24、E25、H50、H100ベースのバンコンは幅が狭くて使い勝手良かった。
立って歩けるくらいのハードシェルの架装のやつね。
もうそろそろ走れる中古もなくなってきたが。
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換2 [無断転載禁止]©2ch.net
640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 15:14:37.08 ID:Mf2VU4C0
>>638
札幌に住んでいるのでマジレスします。
雪壁に思いっきりバックで突っ込めば、雪は詰まります。
そして、ぎっちり雪が詰まってガスの隙間が全くない状態が作られてしまえば、、、
エンジンが止まります。つまり、排気口のつまりはあまり心配しなくて大丈夫。

→自車の周りに雪が前方左右のフロア上まで積る
→タイヤ下の空間に排気ガスがたまっていく
→逃げ場を失った排気ガスがフロア下の隙間から車内に入っていく

ニュースの度にこのメカニズムをちゃんと報道すれば年に数名の犠牲者は出なくなるのにね。
まあ、年に数名だからどうでもいいか。
(食中毒の方が多い)
キャンピングカー総合スレッド その9 [無断転載禁止]©2ch.net
310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 21:16:24.74 ID:Mf2VU4C0
>>307
幅が狭いのが良いって書いたつもりなんだけど。。。
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換2 [無断転載禁止]©2ch.net
642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 21:31:03.76 ID:Mf2VU4C0
なんか溶ける溶けるって書いてあってモヤモヤするなw
そんな簡単に雪は溶けねーんだけど、あ、大阪か。

厳冬期の札幌なら市内でも風の強い日は降ってなくても風成雪で
15分もあればフロアの隙間は埋まる。
キャンピングカー総合スレッド その9 [無断転載禁止]©2ch.net
314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 22:42:15.13 ID:Mf2VU4C0
>>312
まじかスマンかった。そっかー、あるんだな今でも。
作り手分かってるじゃん!と個人的には思うが需要は多く無いのも分かるよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。