トップページ > > 2017年10月07日 > 7WVpOJBa

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1561 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03000000001502000032002018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板496
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45 [無断転載禁止]©2ch.net
カーデザイン総合スレ その42 [無断転載禁止]©2ch.net
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 42◆©2ch.net
走行距離10万`を超えた車を語る【47年目】©2ch.net
■■ 事故を起こした人の経験談を語るスレ ■■
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net
日本車は世界一高性能なのに外車に憧れるバカどもへ [無断転載禁止]©2ch.net
【うまい奴】高速道路の走り方・32台目【へたな奴】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板496
151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/10/07(土) 01:02:48.60 ID:7WVpOJBa
あのねえ、AFSにはいくつかのタイプがあって
単なる光源追加のタイプもあるんだよ
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/09/091024_.html

ハイ解散
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板496
153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 01:18:30.88 ID:7WVpOJBa
それにモーターつかったら重くなるとかいつの時代だよ
モーターが入っていようが車の個々のパーツなんて呆れるほど軽いぞ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45 [無断転載禁止]©2ch.net
72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 01:34:55.25 ID:7WVpOJBa
今の衝突試験だとさすがに50cmなんて後退はないな
でも同じメーカーで似たような構造の車でも結構違う
2015年のオフセット衝突でのデータでは
レヴォーグ35mm
レガシィアウトバック8mm
ヴェゼルHV25mm
グレイス0mm
アクセラHV0mm(ただしフルラップでは78mm)
意外なのはフィットHVが12mmなのにアコードHVが103mm
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板496
166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 10:40:33.99 ID:7WVpOJBa
>>154
ハンドル操作に応じて点消灯するタイプは
ハンドルを切っていくといきなり視野が広がるのはまだしも、
戻していくといくなり視野が狭くなるデメリットがあるのはわからんのか?
故障したときのフェイルセーフも可動タイプに比べれば作るのが楽。
要するに光源追加型のAFSは廉価版なんだよ。
カーデザイン総合スレ その42 [無断転載禁止]©2ch.net
199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 11:00:22.40 ID:7WVpOJBa
遊びの過ぎたドアハンドルも増えたなー
TJクルーザーはショーモデルだからまだしも、
C-HRのリアドアを見たときはトヨタも始めたのかと思ったし。

GT−Rのドアハンドルは前端を押し込んで出てきた後側を掴む方式だけど、
アメリカ仕様は電動なんだって?
でも日本では自動の場合、突出量が40mm以下にする欧州規則に沿ったので
突出量60mmのハンドルは電動にしなかったそうな。
アメリカはその規則に沿っていない。
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 42◆©2ch.net
809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 11:04:04.91 ID:7WVpOJBa
>>775
ワゴンRには載っていたがジムニーは違うんじゃないのか?
走行距離10万`を超えた車を語る【47年目】©2ch.net
349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 11:19:56.32 ID:7WVpOJBa
近所の整備工場には女の子のメカニックがいたわ
ちょっと前に地元に帰ったと言っていたが、
実家も整備工場で、武者修行のためにそこで働いていたらしい
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板496
171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 11:32:39.36 ID:7WVpOJBa
>>168
そういうことはAFS車に乗ってから語ってくれね?
たかが300カンデラのコーナリングランプと
最低でも12000カンデラで割り振るAFSを比べるとか。
「なんかイメージだけで語って無いか?」
カーデザイン総合スレ その42 [無断転載禁止]©2ch.net
202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 11:46:21.20 ID:7WVpOJBa
まあショーモデルだろうね。
ボンネットも前ヒンジだし、そのヒンジも頼りない感じだし。
それでもリアハッチのヒンジが前の方にあって実用性を出している。
3枚目の写真で開けたフロントドアに前輪が映り込んでいるけど
ああいうのってCGで消すものじゃないのか。
カーデザイン総合スレ その42 [無断転載禁止]©2ch.net
205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 13:53:32.94 ID:7WVpOJBa
>>203
ライト周りは法規の問題があるからねえ。
TJクルーザーもここのままだとウインカーの規定に引っかかると思う。
カーデザイン総合スレ その42 [無断転載禁止]©2ch.net
206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/10/07(土) 13:56:30.78 ID:7WVpOJBa
ZZTセリカはモーターショーで公表されたときに
ラジエターコアサポートがヘッドライトユニットで分断されるのは
構造的に成立しないから単なるショーモデルと見られていた。
でも実際にはほぼそのまま出てきた。
今ではああいうデザインの車はたくさんある。
■■ 事故を起こした人の経験談を語るスレ ■■
246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 18:30:48.72 ID:7WVpOJBa
運良く脛を轢かれただけだったんだろう。
膝を轢かれていたらヤバかっただろうし、
タイヤの変形が大きめの車だったのも効いたかもしれない。
足の上を乗り越えるときに下手にブレーキをかけなかったのも幸運だった。
まあそれ以前にブレーキをかけろって話だが。
■■ 事故を起こした人の経験談を語るスレ ■■
247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 18:41:47.57 ID:7WVpOJBa
それと、乗用車のタイヤの接地圧って人間の足裏と大差ないのじゃなかったか
路面に脛を平置き状態にしてその上をゆっくり通過しても即大事にはならないかもな
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net
822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 18:44:32.13 ID:7WVpOJBa
>>816
伝言ゲームすらできないヤツが叩かれてるようにしか見えない
日本車は世界一高性能なのに外車に憧れるバカどもへ [無断転載禁止]©2ch.net
861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 19:25:27.79 ID:7WVpOJBa
さすがいすゞだ、何ともないぜ
【うまい奴】高速道路の走り方・32台目【へたな奴】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 19:29:42.17 ID:7WVpOJBa
速度差30キロ程度も出せば避けない車はないよ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板496
193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 22:06:34.44 ID:7WVpOJBa
36条4項の規定により直進車の過失は免れられない
【うまい奴】高速道路の走り方・32台目【へたな奴】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/10/07(土) 22:28:53.35 ID:7WVpOJBa
600kmドアtoドアを10時間って依頼したことがあるわ>赤帽


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。