トップページ > > 2017年09月13日 > Kjc6B7Ae

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1787 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000111026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
★珍論「どっこい!」トラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢605★ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★珍論「どっこい!」トラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢605★ [無断転載禁止]©2ch.net
317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/09/13(水) 01:43:23.78 ID:Kjc6B7Ae
ここまで読んで「そんな状況で評論家したらダメでしょ」と思うかもしれないが、
ここの住民の方によれば、そんなの関係ナイ、
エビカニにより、キモい程ヨイショすることもあるそうな

>現時点で世界1優れた運転支援性能コスパなのは、インプレッサ&XVです(キリッ

p,s, 日本人なら漢数字つかうところ・・・相変わらず違和感ありまくりでつ
★珍論「どっこい!」トラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢605★ [無断転載禁止]©2ch.net
417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/09/13(水) 19:59:56.71 ID:Kjc6B7Ae
ここまで読んで「雉沢はエビカニ大好き池沼ボケ老人な放火魔」と思うかもしれない。
★珍論「どっこい!」トラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢605★ [無断転載禁止]©2ch.net
426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/09/13(水) 20:33:22.90 ID:Kjc6B7Ae
雉本人のIDコロコロな件
>>358
>>372
>>377
>>380
★珍論「どっこい!」トラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢605★ [無断転載禁止]©2ch.net
433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/09/13(水) 21:02:12.04 ID:Kjc6B7Ae
>>425
1基が正しい。にしても、この雉の珍論、酷すぎ。なんJALこりゃ・・・
祭りついでに、前スレ >493 >494から「おっと来たね!」転載

B777はエンジン一つ止まっても問題無し!(5日)
2017年9月6日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=27491

夜、ニュース見ていたらJALのB777のエンジントラブルを取り上げていた。
大惨事一歩手前のような取り上げ方である。双発旅客機の片側エンジン停止は、起きる前提の設定になってます。
(中略)
また、パイロットも片側エンジン停止の練習は当たり前のようにやっており
「おっと来たね!」くらいの雰囲気かと。いずれにしろそれほど珍しくない。
(中略)
東京〜ニューヨーク航路なら、どの地点でエンジン一つ止まってもOK。
ということで壊れた原因は多いに気になるけれど片側停止についちゃ大きな問題じゃありません。
B777のエンジンは実績あるため、基本設計というより整備に起因してるんじゃないかと考える。

参考までに書いておくと、エンジン4基の方が安全だと思うかもしれない。どっこい! 
逆に考えれば、エンジントラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍。
4発基の場合も、離陸加速中のエンジントラブルは1基想定なのだった。
4発機で2基止まったらダメでございます。
★珍論「どっこい!」トラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢605★ [無断転載禁止]©2ch.net
474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/09/13(水) 23:41:13.85 ID:Kjc6B7Ae
炎上元の珍論デマ&その続報は、改竄不可につき全削されたデナイノ!

ここまで読んで「雉沢はエビカニ大好き池沼ボケ老人な放火魔」と思うかもしれない。
★珍論「どっこい!」トラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢605★ [無断転載禁止]©2ch.net
476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/09/13(水) 23:56:37.97 ID:Kjc6B7Ae
>>473
キジロットも炎上停止の練習は当たり前のようにやっており
「おっと来たね!」くらいの雰囲気かと。いずれにしろそれほど珍しくない。
(中略)
雉コンピュータの珍論デマは実績あるため、基本設計というより整備に起因してるんじゃないかと考える。

参考までに書いておくと、珍論4基の方が安全だと思うかもしれない。どっこい! 
逆に考えれば、珍論トラブルの確率は珍論が4基になるため2倍。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。