トップページ > > 2017年08月28日 > yAyT4hw0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1602 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000122001011010009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
ダメな修理工場・整備士 39件目□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net
【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net
車検について真面目に語るスレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46) [無断転載禁止]©2ch.net
ユーザー車検専門スレッド15 [無断転載禁止]©2ch.net
【素人】板金・塗装はここで聞け!40get【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板494 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ダメな修理工場・整備士 39件目□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net
318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 10:55:52.24 ID:yAyT4hw0
>>314
エバの目詰まりと言う言い方だと314が書いてる通り
詰まってると言う事は多いけどその場合はエキパンをさすからね
エキパンだったらゲージを見れば分かるけどエバの詰まりは分からない
最近の車はフィルターが付いてるからあんまり見なくなったね
【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net
998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 11:00:44.24 ID:yAyT4hw0
>>997
写真くらい載せようよ
後ろの上の方だと角の部分?
角なら吸盤くらいでは戻らないと思う
平らな部分なら戻る可能性がある
車検について真面目に語るスレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 11:09:01.85 ID:yAyT4hw0
>>742
ホントそう
点検すらまともにできない奴がユーザーで通して壊して持ち込んでくる事がたまにある
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46) [無断転載禁止]©2ch.net
250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 12:04:40.20 ID:yAyT4hw0
シリコングリスはゴムにしか使わないんじゃないかな
ラチェットのカムだとエンジンオイルやギアオイル、普通のグリスで良いと思うが
高価なシリコングリスを使う必要は無さそうな気がするよ
ユーザー車検専門スレッド15 [無断転載禁止]©2ch.net
107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 12:06:29.09 ID:yAyT4hw0
中古車しか触った事がない奴には分からないだろうな
【素人】板金・塗装はここで聞け!40get【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 15:25:07.83 ID:yAyT4hw0
>>4
見れた
こんなん吸盤やデントでは話にならない
ドアを変えた方が良いよ
安く上げたいのなら同色の中古ドア買ってきて付けたら?
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板494 [無断転載禁止]©2ch.net
707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 17:17:11.54 ID:yAyT4hw0
窒素瓶ていくらすんの?
酸素やアセは買うけど窒素は買わないから分からない
1立瓶でどのくらい充填できる?
タイヤ屋は窒素発生機を置いてるから買ってたら合わないんじゃないの?
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板494 [無断転載禁止]©2ch.net
723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 18:57:31.04 ID:yAyT4hw0
>>709
この写真で言うシリンダーボディーってのがガタガタ動くんだと思う
シリンダーボディーはスライドピンに取り付けられてるんだけどこれが名前の通りスライドするように作られてる
それをトルクメンバーというベースの部分が支えてるんだけどこれが足回りの部品(ナックルアームやハブ)にかっちりと取り付けられている

http://i.imgur.com/xi1ex6U.jpg
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板494 [無断転載禁止]©2ch.net
732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 20:55:19.74 ID:yAyT4hw0
>>725
キャリパーのベースの穴は大きく作られてたりゴムを介して付けられてる
熱による膨張を吸収する為に意図的にガタガタするようになってる
制動力はパッドからトルクメンバーに伝わる
キャリパーはパッドを挟み込むだけで制動力は担ってない
これ以上はワイの国語力では無理


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。